開催日時 | 〜 |
場所 | 岩手県 岩手県情報交流センター アイーナ(盛岡駅西口徒歩1分) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、教育方法,指導方法,読書
▼ 会場
岩手県情報交流センター アイーナ(盛岡駅西口徒歩1分)
▼ 主な内容
テーマ「単元学習による国語科学習の創造:読むことの学習における系統性と連続性」
8/10(金)
○中学校実践提案(東京・水野直子)
○報告:秋田の小学校国語教育(秋田・京野真樹)
○パネルディスカッション「単元学習の展望と課題」佐藤学,阿部昇,
甲斐雄一郎,望月善次
8/11(土)
○小学校授業 附属小6年 秋田・京野真樹
○中学校授業 附属中1年 岩手・對馬亜希子
○協議「よむことの系統性と連続性」安居總子,甲斐利恵子
○シンポジウム「単元学習の展望」安居總子,甲斐利恵子,望月善次
○講演 冨山哲也
▼ 講師・講演
佐藤学(学習院大学)他
▼ お問い合わせ先
国語教育イン盛岡実行委員会事務局Tel: 00187-43-1181(生保内中・及川)E-Mail: kokugokyouiku-in-morioka@email.plala.or.jp
▼ 備考
◆申し込み 上記メールアドレスまで以下のことを記載して。
氏名・所属・職名・参加(2日間,1日だけ8/□日参加)
連絡先電話番号
◆先着400名
◆会費 2日間6000円 1日だけ5000円 学生(院生は除く3000円)
イベントを探す
岩手県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
4/18 | 春フェス 参観日&トラブル対応のポイント |
9/13 | 小学校国語「詩の授業」オンライン講座(文芸研大阪大会2026プレオンラインセミナー①) |
12/27 | 青木伸生先生:第17回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~ |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級崩壊 | 教材 | 養護教諭 | 中等教育 | 管理職 | カリキュラム | 音読指導 | 有田和正 | 教科教育 | 谷和樹 | NLP | ユニバーサルデザイン | スクールカウンセラー | 教材作り | あまんきみこ | スマートフォン | 21世紀型スキル | 書道 | LGBT | ワーキングメモリ | 数学 | 多賀一郎 | コーチング | 絵画 | ちょんせいこ | 工芸 | 特別活動 | フリースクール | 国際教育 | 石川晋 | 菊池省三 | 鹿毛雅治 | 森川正樹 | 佐藤正寿 | 学級づくり | タブレット | ファシリテーション | 小野隆行 | スクール | 井上好文
