【発達協会主催】2024夏のセミナー ことばの育ちを支援する-評価法と多様な側面への理解と支援

開催日時 10:15 16:20
定員160名
会費一般 15,400円(税込)円
場所 東京都江東区東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室

【セミナータイトル】
発達協会主催 2024夏のセミナー ことばの育ちを支援する-評価法と多様な側面への理解と支援

発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験の豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。

【対象】
発達障害・知的障害のある子・人への指導・支援に携わる専門職や教員の方を中心にしています。
このセミナーでは特に、新卒や経験の浅い指導・支援者の方を対象にしています。

【内容】
経験や勘だけに頼らない、適切な評価(アセスメント)に基づいた指導方法を学びます
「ことば」は、子どもの発達の中で、最も関心の高い領域です。「ことば」でのやりとりには、理解、表出だけでなく、聴こえの問題やしゃべり方、発音など、多様な側面があります。大人は、それぞれの側面の発達や関連をふまえた上で、子どもと関わる必要があります。このセミナーでは、言語発達やことばの評価についてもわかりやすく解説。生活の中での実践例も多数紹介する充実のセミナーです。
・ことばの発達とその障害  大伴潔(東京学芸大学)
・ことばの発達の評価―LCスケールを中心に 大伴潔(東京学芸大学)
・〈S-S法〉からみた言語の評価  本間慎治(発達協会王子クリニック)
・聴こえと言語発達の関係  岡野由実(群馬パース大学)
・話しことばに関する問題-構音障害と吃音について 原由紀(北里大学)
・ことばの遅い子への支援-園や家庭で取り組む支援の実際 田中春野(言語聴覚士)

【日程・時間】
2024年 7月25日(木)・ 7月26日(金)
受付  9:30~
第1講 10:15~11:45
第2講 13:00~14:30
第3講 14:50~16:20

【会場・最寄り駅】
東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室
東京都江東区有明3-6-11
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分/国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分

【受講料】
一般15,400円(税込) 正会員・賛助会員13,860円(税込)
※2日間の受講料

【お申込み】
peatixからお願いいたします。
https://s30729.peatix.com/

【お問い合わせ】
お問い合わせは発達協会まで。
電話:03-3903-3800 またはpeatixにてお願いします。

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート