令和6年度文部科学省委託主任教員研修に係る実施委員候補者研修

 今年度も当協会では、文部科学省委託現職日本語教師研修プログラム普及事業のうち「日本語教育コーディネーター(主任教員)に対する研修」分野を実施することとなりました。それに伴い、実施委員候補者研修を開催いたします。
 本研修は、次年度以降の主任教員研修で実施委員として活躍していただく人材を育成するためのもので、主任教員研修実施委員のサポートや実施委員会への参加を通じて、より実践的な研修の企画、運営、実施の方法を学ぶことができます。具体的には、①主任教員研修を企画・運営する力、②主任教員研修を担当し実施する力、③ファシリテーターとしてグループ活動の成果を最大限引き出す力の獲得、を目標に主任教員を育成できる人材の養成を目指します。
 主任教員に対する養成について学べる研修は本研修ならではのものです。本研修の実績として、令和2~5年度の担当講師育成研修を修了した複数の者が実際に実施委員として主任教員研修で活躍をしています。
 この貴重な機会にぜひご参加いただき、今後の日本語教育の発展に向けてさらなる研鑽を積んでいただくことを期待しております。
 実施委員候補者研修に係る下記の参加資格を有する受講希望者におかれましては、来る7月1日(月)までに、所定の方法にてご応募くださるようお願いいたします。

《令和6年度 主任教員研修係る実施委員候補者研修の目的》
・「実施委員候補者研修」は主任教員研修のサポートを行いながら、研修の企画や実施方法を学び、次年度以降、主任教員研修の実施委員として活躍していただく人材を育成することを目的に行います。
 具体的には以下の能力の獲得を目指します。
① 主任教員研修を企画・運営する力
② 主任教員研修を担当し実施する力
③ ファシリテーターとして、グループ活動の成果を最大限引き出す力

◆開催場所
オンライン(Zoom)+下記の2会場の研修にいずれもご参加いただきます
 【東京会場】国立オリンピック記念青少年総合センター
 【大阪会場】清風情報工科学院 日本語科
◆定員:4名
◆参加資格
以下の(1)~(3)のいずれかの条件を満たす方
(1)告示校での主任教員経験が7年以上ある方
(2)告示校での校長又は副校長経験が7年以上ある方
(3)上記(1)(2)と同等の知識・技能・経験を有する方
◆参加要件
以下の(1)~(3)の全てを満たす方
(1)実施委員候補者研修(東京・大阪)の全日程に参加できる方
   ※注意※ オンラインでの研修以外に、東京と大阪での対面集合研修があります。
(2)インターネット環境が整っており、オンラインでの会議や研修に参加できる方
(3)次年度以降の主任教員研修において実施委員を依頼された場合、担当することについて、勤務先の所属長から承認が得られる方
◆研修期間  2024年7月8日(月)~2025年2月4日(火)
◆費用 不要(研修内容に応じた指導補助謝金、交通費、宿泊費をお支払いいたします。)
◆詳細・申込方法 https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=3143&f=news
◆応募締切 2024年7月1日(月)まで

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/7認知行動療法教育研究会〜こころのスキルアップ教育はこうして生まれた〜『大野 裕先生と語り合おう』
7/17ソーシャルスキルトレーニング(SST)を活用した、未就学・学齢期の子どもの支援【オンライン配信中・教員向け】
7/12第6回 パワポで手話の学びを楽しむオンラインセミナー
7/5【週末にお家で受講】 再配信 視覚発達④効果的な支援につなげるアセスメント~WAVESの活用~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
7/9「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート