終了
【定員に達したため受付終了 7/22午後4時】筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を感じよう ~活発な「やり取り」を生むための仕掛けを考える~
| 開催日時 | 13:20 〜 16:30 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都文京区大塚1-9-1 桐陰会館 |
児童・生徒に英語でどのような「やり取り」ができるようになってほしいですか?そうした「やり取り」ができるようになるには、日常的にどのような活動や指導の工夫、雰囲気づくりなどが必要でしょうか。筑波大学附属小・中・高での授業実践をご覧いただいた上で、ワークショップを通して一緒に考えましょう!
日 時:令和6年8月8日(木)13:20~16:30(13:00受付開始)
会 場:筑波大学附属中学校・高等学校 桐陰会館
対 象:英語教育関係者、英語教育に関心のある学生
定 員:100名(先着順)
参加費:無料
気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
光村図書 | NLP | 俵原正仁 | リトミック | 歴史 | 堀川真理 | ホワイトボード | 読み聞かせ | 学力向上 | 教師力 | 学級開き | ソーシャルスキル | 生徒指導 | 石川晋 | 明日の教室 | スマートフォン | オルタナティブ教育 | 不登校 | 受験 | フリースクール | 学び合い | プレゼンテーション | 保健 | 注意欠陥 | 平野次郎 | 菊池省三 | 椿原正和 | 面接 | 家庭学習 | 横山験也 | アクティブラーニング | 英語教育 | 小林宏己 | ADD | 中学校教員 | 授業づくりネットワーク | 中等教育 | 総合的な学習 | 生きる力 | QU
