| 開催日時 | 12:45 〜 13:45 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加本セミナーでは、武蔵野大学 教育学部 教育学科 の江原 美明 特任教授をお迎えし、 新課程への移行から3年がたった学習指導要領下での英語教育を振り返り、課題とその解決にむけた糸口についてお話いただきます。
加えて学校の現場からは、論理表現Ⅰでの実生活や社会に関する話題について、実際に英語を活用しながらペアワーク・グループワークを中心に考えを進化させる授業を行っている山梨県立甲府西高等学校より、授業での取り組みとこれまでの評価に加え活動の成果を客観的に測るツールとしてTOEIC Bridge Testsを活用した背景と、実際に試験実施後の分析やアンケート結果からの気づき、実際に受験した生徒の声などをご紹介いたします。
<プログラム>
基調講演:
「新学習指導要領を振り返る:現場の悩みと解決の糸口」
武蔵野大学 教育学部 教育学科 特任教授 江原 美明 氏
事例発表:
「『論理表現』授業における甲府西高校の実践 ~評価課題と今後の可能性について~」
山梨県立甲府西高等学校 細倉 真美 氏
ご案内:
IIBCからのご案内
▼セミナー詳細・お申込み▼
https://www.iibc-global.org/toeic/corpo/seminar_event/20240802.html
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/7 | 🌟教材活用術&授業力向上セミナー🌟ハイブリッドセミナー |
| 11/25 | 多様な子どもたちと学ぶ教室へ ― 生成AIで広がる支援のかたち |
| 3/29 | 【3月:新年度準備】埼玉女教師サークル♪輪舞♪ |
| 12/20 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.12月②(73回目) |
| 12/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.12月①(72回目) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
