終了

豊中市 小・中学校教員研修【不登校・癇癪を起こすお子さんにご家庭ではどのように対応してもらうか】

開催日時 10:30 12:30
定員8名
会費0円
場所 大阪府豊中市寺内2−13−49  TGC8-302
豊中市 小・中学校教員研修【不登校・癇癪を起こすお子さんにご家庭ではどのように対応してもらうか】

今年で設立41年の家族療法専門機関「淀屋橋心理療法センター」では、親御さん向けの勉強会を定期的に開催しております。
今回は、学校の先生向けに勉強会を開催いたします。
当センターで定期的に開催している親御さん向け勉強会と内容はほぼ同じです。

親御さんがどのように対応すれば良いか?を知ることは、
先生方にとっても参考になると思います。
ご興味のある先生方は是非ご参加ください。
※(対象になります先生は、小中学校の先生となります)

【プログラム】

1.はじめに
  見守りましょうで不登校は解決するのか?

2.ケース紹介
  家族の接し方によって不登校が解決したケースをご紹介します
  ①不登校のケース
   なぜ学校に行けなくなったか、自分でもわからない中3女子のケース
  ②とっても激しい癇癪のケース
   親を家から追い出すほど激しい癇癪を...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/8Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは
9/10【9/10,17オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
5/20【5/20(水)21時ZOOM】不登校児童・生徒にどのようにアセスメントし、対応するか
9/12「I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム」1周年記念 無料特別オンラインセミナー ◆第1弾「「教室」と「校内居場所」―多様な学びを考える」【9/12開催】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート