■参加者は全部で5名。北海道,千葉,愛知,埼玉から, 中・高の先生の参加がありました。 ■参加者の感想(一部抜粋・改変) ・ほのぼのとした...
ログインしてください。
開催日時 | 20:00 〜 21:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
【オンライン】授業に応用する英語表現音読
8月17日(土)よる8時から9時まで
■お誘いします!
8月から参加および継続参加の皆さん,とも
に大歓迎です!土曜の夜は飲み物でも手に,
少しリラックスしてどうぞ!(この会は営利
を目的とした集いではありません。)
■対象は,
学校で英語指導に関わる皆さん,学生の皆
さん,英語表現音読に興味がある皆さん,
新たなことに関心がある皆さんなど。
■英語表現音読とは,
書かれた英文を理解・解釈し,筆者になり
代わり身振り手振りを交えて読みながら聴き
手に伝える,必ずしも暗記暗唱はしない
「見える」音読です。英語では,Oral Inter-
pretation とも言われます。
■今回の予定は,
これまで初回の4月は,「音声と意味の関係」
を,前回の6月は「表現音読」を中心に紹介
しましたので,3回目の8月17日(土)は発
展形として,Readers Theatre(表現音読劇)
導入の予定です。題材は,中1用教科書掲載の
"HumptyDumpty” を用いてこれまでを振り
返りながら,ペアまたはグループで練習と発表
をします。
■6月参加者の感想(一部抜粋・改変)
・読解が音読だと分かった。
・ト書きを考える練習を早速,取り入れたい。
・学習指導要領が求める「思考力・判断力・
表現力」を養う活動のような気がする。
・不安だったが参加して良かった。次回も
できれば参加したい。
・4月のレポートは https://senseiportal.com/reports/1642
■参加希望はこのポータルサイトから,または
開催の1週間前までに以下のアドレスへ。題材
予定の英文を送ります。
■参加 Zoom ミーティング
https://us02web.zoom.us/j/85458947364?pwd=vfNk8JJEjQbraWybnL7cnuVaSwXuke.1
ミーティング ID: 854 5894 7364
パスコード: 313196
■問合せなど:浅野 享三 (けいぞう)
元,南山大学外国語学部
yamazato_2018アトyahoo.co.jp (アトは@に)
Institute for Readers Theatre, Japan
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
7/20 | 第2回中学英語 教科書活用で熱中する授業 〜単元の作り方マスター&授業で使える教育技術体験講座〜 |
4/19 | 【オンライン】初心者向け英語表現音読の提案(偶数月開催) |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
