終了

【探究ワークショップ vol.1】問いづくりワークショップ in 金沢 〜生徒が自ら探究するには?〜

開催日時 13:00 16:30
定員15名
会費0円
場所 石川県金沢市三社町1番44号 石川県女性センター

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【探究ワークショップ vol.1】問いづくりワークショップ in 金沢 〜生徒が自ら探究するには?〜

探究学習を進めている先生もそうでない先生も、
こんな悩みはお持ちではありませんか。

「生徒たちが自分たちの問いをもつことができない」
「主体的に問いをもって、探究学習に取り組んで欲しいけれど難しい」
「学校全体で探究を進めたいのに、探究学習の進め方が分からない」

探究学習、教科学習を含む、全ての学びの原点である「問い」。
全く新しい「問いづくり」と「問いのブラッシュアップ」をワークショップ形式で体験し、石川県立金沢泉丘高校の実践事例をもとに、問いが持つ面白さや可能性を一緒に考えてみませんか?

この場で皆さんの実践が繋がり、更なる学びを生むことで、石川県内の探究学習やそこでの学びがさらに深く実りのあるものになれば嬉しく思います。

探究学習について、県内の先生方とナレッジや事例を共有し合うとともに、本イベントで得られた知見を、今後のご指導に活かしていただけると幸いです。

<日時>
8月19日(月)13時00分〜16時30分(12時30分受付開始)

※16時30分~17時00分は、会場にて参加者のみなさまで自由に語り合えるネットワーキングタイムを設ける予定です。

<会場>
石川県女性センター 〒920-0861 石川県金沢市三社町1番44号

<内容>
1. 問いづくり体験ワーク
2. 金沢泉丘高等学校実践共有 北村先生
2. 参加者同士の対話・交流の時間
3. 振り返り、質疑応答など
当日は、三菱みらい育成財団「みらい育成アワード2023」で
グランプリを受賞し、全国で約14,600名もの生徒が取り組んでいる
「問いづくり」に特化したプログラム「クエスチョン・エックス」
の実践も行います。

<申込方法>
以下のフォームよりお申し込みをお願いいたします。
ご記入いただいたメールアドレス宛に、当日のご案内をお送りさせていただきます。

https://info.eduq.jp/form/qxkanazawa

【主催】
(株)教育と探求社 

【お問い合わせ先】
教育と探求社 (sc@eduq.jp)

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/20第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(岐阜)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(石川)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(富山)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(福井)

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

3/15★DV被害者対応スキルアップ研修会――被害者ファーストの支援を探求する.
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
1/24東京学芸大学附属大泉小学校令和7年度研究発表会
12/21般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ11
12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート