終了

演劇×教育 実践ワークショップ! ~2学期からすぐ使える演劇的手法を取り入れた学び~

開催日時 23:40 23:40
会費1500円
場所 東京都豊島区東京都豊島区西池袋5-1-5 第二春谷ビルB1
演劇×教育 実践ワークショップ! ~2学期からすぐ使える演劇的手法を取り入れた学び~

こどもたちは普段、コミュニケーションに大きな不安を抱えながら生活しています。そんな子供たちも、「演劇」という身体を伴った学びをとおして、安全な場所で失敗しながら気づきを得て大きく変容することができます。
小学校・中学校・高校すべての学年に生かせる
今回は道徳や探究、学活の時間に2学期から取り入れることができる演劇ワークを、ワークショップ形式でご紹介します。
普段とは少し違ったアプローチをしてみたい方、ぜひご参加ください。

日程:
①8月8日(木)10:00-12:00 声とからだを使って遊ぼう! 演劇ワークショップ入門編
②8月8日(木)13:30-15:30  相手を想像するって? 手紙を使った演じるワークショップ

③8月9日(金)10:00-12:00  社会を身近に感じる演劇 写真を使ってニュースを身近に感じてみよう
③ 8月9日(金)13:30-15:30 脚本がない芝居? デバイジングで劇をつくろう

会場:木星劇場
東京都豊島区西池袋5-1-5 第二春谷ビルB1
(JR池袋駅 C3出口から徒歩すぐ!)

参加費:1回1500円 別途ドリンク500円
   ☆リピート割り 2回目以降500円引き

お申込み:こちらのフォームからお願いします!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3310dba3829342

ワークショップファシリテート:神永真美
表現教育を高校の通常カリキュラムに取り入れた「表現コミュニケーションコース」で3年間演劇の専門教員として勤務。その後、都内の高校で新設科目「演劇コミュニケーション」の立ち上げ、カリキュラム策定を行う。堺市文化財台のアソシエートアーティストとしてこども食堂や幼稚園でワークショップをおこなうほか、子どもミュージカルの指導や市民劇団の指導も行っている。演劇のもつ他者を想像する力を活かした対話的なワークショップを行っている。指導した演劇部は創部1年目で都大会に進出した。

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会

演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート