開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

協育アクションフォーラムでは、【協育】をテーマに、学び・人材育成・学校教育にかかわる皆さまが、業界の垣根を超えて交流し、それぞれの新たなアクションを考えていただくきっかけをお届けします。
◆「学校ver.3.0」という国の教育ビジョンをご存じですか?
このビジョンには、教育だけでなく社会全体に共通する課題への対応策が描かれています。それは、「コミュニティ・ソリューション」。個人のウェルビーイングを基盤とした、多様な人々のつながりによる課題解決です。それは、わたしたちが描く「協育」の一つの姿でもあります。今回のフォーラムは、学びの変革、そしてそれを支える教員に関する国の施策を事例に、「学校ver.3.0」と、その先の未来を共に考える機会です。
◆2024年のフォーラムのテーマは、<しる>から<つなげる>へ。
Society5.0真っただ中、「学校ver.3.0」を一つの指針にしながら、産業界、教育界の垣根を超え知見やノウハウを<つなげる>ことでどんな次世代を、未来を、ともに育てていくのか。また、わたしたち一人ひとりがステークホルダーとして、当事者として、どうかかわり、成長できるのか。
それらを考えるヒントとして、文部科学省が掲げるビジョンと、それを支える「教員」のための施策や「学校」の新たなモデルなど、それぞれの現場の課題解決にチャレンジするみなさまに、最先端の教育動向を共有します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実施概要
〇実施形態
Zoom Webinarによるオンラインでの実施
※事前申込が必要です。お申し込みは下記URLよりお願いいたします。
https://www.career-program.ne.jp/action2/a2_article_007.html
〇開催日時
2024年10月1日(火) 14:00~16:00(13:45 Zoomオープン)
〇対象
企業教育支援活動担当者、人事・経営戦略関係担当者、教育行政担当者、教員、その他教育関係者
〇主催
キャリア協育アクション推進コンソーシアム(事務局:株式会社キャリアリンク)
<ゲストプロフィール>
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長
GIGA StuDX推進チームディレクター(副)
武藤 久慶 氏
帝京大学大学院 教職研究科 准教授
町支 大祐 氏
兵庫教育大学 理事(研究・大学院改革担当)・副学長
先端教職課程カリキュラム開発センター(C-TEX)長
教員養成・研修高度化センター(CReATE)長
吉水 裕也 氏
神山まるごと高専 事務局長
松坂 孝紀 氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇お申込み
下記のURLよりお申し込みください。
https://www.career-program.ne.jp/action2/a2_article_007.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇コンソーシアムについてさらに知りたい方はこちら
協育アクションフォーラム Vol.1 ~社会をかえる <協育>でかえる~
アーカイブ配信ページ
https://www.career-program.ne.jp/topics/20220216.html
協育アクションフォーラム Vol.2 わたしたちは“協育”をどうデザインするか~教育界からの提案~
アーカイブ配信ページ
https://www.career-program.ne.jp/action2/a2_article_003.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/29 | 社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
7/27 | 日本学校教育相談学会第 26 回夏季ワークショップ |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
