開催日時 | 16:00 〜 17:00 |
定員 | 1000名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
東京学芸大学先端教育人材育成推進機構は、教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム「I Dig Edu」のオープニングキャンペーンの第2弾として、セミナー「教育におけるAIの活用について」を開催いたします。皆様奮ってご参加ください。
■日時:10月24日(木)16:00~17:00
■開催形式:オンライン(Zoom) 参加無料
■開催趣旨:
日々、スピードをあげつつ、進化の歩みを止めないAIは学校教育においても確実に浸透を始めています。「興味はあるけどちょっと恐怖心もあるし、どうしていいかもわからない。」、「AIを学校教育に入れるのは絶対に時期尚早!」等、様々な意見が聞かれます。
生成AIの授業への導入の実践にチャレンジしている東京学芸大学附属小金井小学校の鈴木秀樹教諭、AI関連のスタートアップを経営しつつ、東京学芸大学の教員をされている遠藤太一郎准教授のキーノートスピーチに加え、文部科学省の「最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業」においてAIを活用した教員支援を先導されている東京学芸大学の木村守教授の鼎談。
AI×教育の現状と可能性について興味のある方、ぜひ、ご参加ください!
■登壇者:
鈴木 秀樹(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
遠藤 太一郎(株式会社カナメプロジェクト取締役CEO / 東京学芸大学教育AI研究プログラム 准教授)
木村 守(東京学芸大学 先端教育人材育成推進機構 データ駆動型教育創成ユニット長 教授)
■内容:
1.キーノートスピーチ
・鈴木秀樹教諭 生成AIを活用した授業実践
・木村守教授・遠藤太一郎准教授 生成AIを活用した評価の実践
2.クロストーク
・登壇者3名(鈴木秀樹教諭、木村守教授、遠藤太一郎准教授)によるクロストーク
・モデレーター 金子 嘉宏(東京学芸大学 教授 / 先端教育人材育成推進機構 教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)
※内容は一部変更となる場合がございます。
■申込期間:2024年7月29日(月)~2024年10月21日(月)
■お申込みはこちらから
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/1DA0630C-1D61-4A66-A3E1-A053C0459ABE
■チラシはこちらをご覧ください。
https://www.u-gakugei.ac.jp/pickup-news/upload/news_20240910_a_08.pdf
■I Dig Eduトップページ
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/top
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
