開催日時 | 16:30 〜 18:00 |
定員 | 70名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
学校教育の軸となりつつある探究。学習活動の蓄積によって学校ごとに独自性が現れ、生徒の主体的な学びが進む一方、その適切な評価とともに教科横断・文理融合的な取り組みに苦慮されている学校は少なくありません。
探究を通して生徒に柔軟な思考と斬新な発想、強い知的好奇心や自発的な課題発見・研究態度を育むには、数学や理科に関する横断的なテーマに向き合い考え抜く力を身に付けさせる必要があります。
そこで今回は、スーパーサイエンスハイスクール指定校で課題研究を推進される2校の先生を講師に迎え、生徒の数理的観点を最大限に引き出す探究型学習と評価について、これまで蓄積された実践を具体的にお話しいただきます。
生徒ひとり一人の数理的視点を広げ、現行の探究型学習を高度化させる具体的なヒントをお持ち帰りいただきますと幸いです。ご同僚の先生とお誘い合わせのうえぜひご参加ください。
■イ...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
