子供に任せた結果、「主体的・対話的で浅い学び」になっているのではというモヤモヤありませんか。
すべての児童が「学校生活が楽しい」「学びが楽しい」と言える学校づくりのため、経験と勘と気合いのみに頼らず、「授業を科学する」「生徒指導を科学する」取組を進めています。
「授業を科学する」「生徒指導を科学する」取組のベースは、応用行動分析学と教育データに基づく多層型支援の構築です。
RTI(Response To Intervention)ミーティングによる授業観の転換と非同期の学びによる「主体的・対話的で深い学び」の実現、スクールワイドPBSを深化させ学級経営の充実など、「脱・正解主義」「脱・予定調和」「脱・教師主導」の子供が主語となる取組の試行錯誤を繰り返しているところです。
子供が主語の学校づくり、子供が主語の「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりについて、みなさまと一緒に考え...
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 今とミライのDoutoku in Omiya 授業観のマインドチェンジー学び続ける子どもと大人を育むー |
4/12 | 【4月】女教師サークル♪輪舞♪ 春フェス |
3/31 | 【3月】女教師サークル♪輪舞♪の春フェス |
5/10 | 【5月】女教師サークル♪輪舞♪ 春フェス |
3/29 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】3月埼玉会場 |