開催日時 | 18:30 〜 19:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
月刊『たのしい授業』(No.560)2024年9月号にて,
神奈川県で中学校の先生をされている由良文隆さんの「宇宙の授業で使えるMitaka」という記事が掲載されました。
※該当原稿で紹介されているソフトは,国立天文台が開発した天文シミュレーションソフトで,無料で誰でもダウンロードができます。
ボクはこの記事を読んで,「宇宙の授業をやる時にはぜひやりたい!」と思いました。
今までボクが実施してきた宇宙関連の授業書《宇宙への道》では,最後にMitakaの映像を見せていて,とても評判は良いです。
ただ,由良さんは授業書でも,教科書授業でも,たくさんMitakaを活用されているようなのです。
そこで、由良さんから紙面では語れなかった活用法や,
質疑応答も受け付けながら詳しく聞けるオンラインイベントを立ち上げました。
内容としては校種問わずどんな方でも参考になる内容かと思います。
「一家に一台Mitaka!」と思うくらい,
宇宙入門教育として本ソフトは大いに活躍するソフトなのではないかと思う反面,
このソフトは使おうとしても「いろいろできすぎて,むしろ迷う」という状況にもなりやすいです。
しかし、今回「こんな活用(可能性)がある」と示してもらえるのは,使う際の大いなる指針になるのではないかと思います。
ぜひとも!
※ 現在(11月16日)25名の参加予定です。まだ募集しています。
--------------------
『ステキ教育実践を聞く』Vol.1 Mitakaを使った宇宙教育の実践
主催:note「たのしい教師生活をはじめよう」
講師:由良文隆さん(神奈川・中学校/科学館講師)
日時:11月17日(日) 18:30~19:30(オンライン)/無料
応援:仮説社
対象:全年齢・全校種・教育関係者・宇宙に興味ある人(つまり誰でも)
主催:note「たのしい教師生活をはじめよう」
https://note.com/tanokyo_start117/
運営:現役教員/高野圭(立川国際中等教育学校)・中村文(福岡・小学校)
申し込みはこちらから
https://peatix.com/event/4192048/view
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
