終了

東京学芸大学附属大泉小学校 令和6年度研究発表会

開催日時 09:30 17:00
場所 東京都練馬区東大泉5-22-1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
東京学芸大学附属大泉小学校 令和6年度研究発表会

本校は、令和4年度にIBワールドスクールとして認定を受け「探究」の学びに取り組んでいます。今年度は研究主題を「来る世界の中で問題を前に立ち尽くし、そこから一歩を踏み出す子どもの育成」とし、研究を進めてきました。
予測困難なこれからの世界の中で、様々な問題に直面していくであろう子どもたちにどんな力を身につけていってほしいのか。PYPの考え方と照らし合わせ、「多様な問題を前に軽視するのではなく、安易な答えに飛び付くのでもなく、一度立ち尽くし、そこから自分なりの答えを導き出そうとすることが大切なのではないか」と考えました。スマートではないかもしれないけれど、しぶとく、しなやかに問題と向き合う力を育む授業を目指してみよう。その中で子どもたちが問題を自分事として捉えられる範囲が広がってゆき、世界の平和に貢献しようとする姿勢が育まれるのではないか。そのような願いを込め、研究主題を設定しました。
UOI(探究ユニット)の授業を公開し、PYPに関心のある先生方や、生活科・総合的な学習の時間の授業を一層深めていこうとされている先生方、概念型探究学習に興味のある先生方と共に協議し、学び合う時間を創りたいと存じます。ぜひ、ご参加ください。

日時:令和7年1月24日(金)9:30〜17:00
会場:東京学芸大学附属大泉小学校(対面のみの開催)

詳細、お申し込みはこちらから↓
https://oizumi-kikunoko2024.peatix.com

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート