香川大学教育学部附属高松小学校 初等教育研究発表会令和4年度~7年度 研究開発学校(3年次)

開催日時 11:39 11:39
定員1500名
会費3000円
場所 香川県高松市番町五丁目1番55号 

本校では、教科学習において知を創造するためには、「経験」と「学問」を組み換えながら学習するプロセスが必要だと考えている。子どもたちは、概念や知識を累積的に学ぶのではなく、学問知と生活知の関係を調節し、組み換えつつ学ぶ存在であると捉えており、このようなサイクルが重要であると考えている。
そこで本校では、経験領域(異学年集団)を創設した。1つ目は多様な「ひと・もの・こと」と出合う経験を通して、学問につながる個の経験を豊かにする「はっけん」の時間である。この時間で獲得した生活知と教科学習における学問知を組み換えながら学習するプロセスを通して、知の創造を目指す。また、2つ目は「ちょうせん」の時間である。この時間は、実社会とつながるプロジェクト活動を通して、様々な達成感やうまくいかなさを味わう経験をする時間であり、生き方・在り方につながる個の経験を豊かにする。さらに「じぶん」の時間は、経験領域での質の高い経験をもとに、同学年集団で議論を深め、子どもたち自ら変容し、成長するプロセスを通して、価値の創造を目指す。経験と知、経験と価値を構造化した教育課程を実現することにより、「自律的に学ぶ力」「関わる力」「創造する力」を育成し、人格の完成を目指す。
研究発表会では、このカリキュラムにおける「教科学習」、「じぶん」の時間、「はっけん」の時間、「ちょうせん」の時間の授業を公開し、分科会を行う。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

1/18【1/18 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
12/2512月25日(水)【学校関係者は無料】 未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)-教育データを活かした評価ー
12/21「発達障害」セミナー第37回 : 実践・実例から学ぶ特別支援教育の研修会【後援】文部科学省、厚生労働省、こども家庭庁、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県教育委員会など
12/26理科・実験フェスin東京理科大学
1/25【ブリティッシュ・カウンシル オンラインセミナー】英語学習のつまずきと教師の役割

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート