## 【講座内容】 (1)高校3年担任をしながら授業を創る、その裏側紹介 ピークの時期には、教材研究の時間は1日1時間とれるかとれないか、です。授...
開催日時 | 20:00 〜 20:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

講座内容
(1)高校3年担任をしながら授業を創る、その裏側紹介(3分)
その年の分掌によっては、落ち着いて授業の準備ができない時もありますね。しかし、そんな素振りを見せず普通に授業を流せている先生方もいます。何を優先して、どのように段取ればそれが可能になるのか、その一端をご紹介します。
(2)「資質・能力」ベースの教材研究でやること・やらないこと(10分)
①現代文分野 ②古典分野
国語の授業は、長く教材ベースの指導が続いてきました。たとえば「羅生門」の授業をするために、作者・芥川龍之介の経歴や、文学研究者の解釈を調べるのが教材研究だったのですが、「資質・能力」ベースとなった今では、他の教材でも転用出来るスキルや態度を学ばせる必要があります。そのために絶対に授業で教えること、軽く触れるだけにすること、敢えて教えないこと等、軽重の付け方をご紹介します。
(3)教材研...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
「教材研究のヒントをいただきました」という感想多数ー取捨選択の重要性
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
8/16 | 2025 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointサマースペシャルセミナー |
8/21 | 第11回明日をひらく言葉の学び交流会 |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
