開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
会費 | 12000円 |
場所 | 長崎県長崎市長崎県長崎市桜町9-6 長崎県勤労福祉会館 2階 小会議室B |
日々、子どもたちの成長を支えている先生方に、ぜひ知っていただきたい研修のご案内です。
「すぐに疲れたと言う」「集中が続かない」「動きがぎこちなく、何をするにも時間がかかる」「ボタンを留める、ジッパーを上げるといった簡単な作業でも時間がかかりすぎる」「人混みや電車を嫌がる」「板書が遅い、または書きたがらない」――これらの悩みを、発達に特性のある子どもたちの保護者から耳にすることが多いのではないでしょうか。
こうした状況を単に「発達障害の特性だから仕方がない」と片付けるのではなく、その背景にある原因を理解し、適切な対応を考えることが重要です。
本人は「頑張りたい」と思っていても、それができないのはなぜなのでしょうか? その理由は、やる気や気持ちの問題ではなく、身体や脳の特性が関係している場合があります。
本研修では、まず理論的背景について具体的にお伝えした上で、実践的なアプローチについて、体験を通じて理解を深める時間をご用意しています。実際に体感することで、子どもたちや保護者への理解が深まり、現場での支援方法を考えるヒントが多く得られます。
例えば、
子どもたちの動きがぎこちなくなる原因とその対処法
集中力が続かない背景にある特性と支援の工夫
保護者との信頼関係を築くための伝え方等々…。
これらを具体例や事例を交えながら解説します。さらに、研修を通じて得た知識やスキルを明日からの実践に役立てていただけるよう、わかりやすく丁寧にお伝えいたします。
実は、WISC検査は「認知面」の特徴を捉えますが、その土台にあるのは「身体」です。
認知と身体、両面から子ども理解を深めてまいりましょう♪
☆前日2/22(土)午前は「WISC-Ⅴことはじめ-ここからはじめるWISC-Ⅴ理解-」として、WISC検査の基礎知識をお伝えする研修を開催いたします。https://www.kokuchpro.com/event/75fad996c9e54abf8882e2127324b454/
☆当日2/23(日)午前は「WISC-Ⅴの所見と日常の様子から読み取る子ども理解-WISC-Ⅴから子ども理解を深める-」として、WISC検査所見と日常でみられる子どもの様子をマッチングして理解するための研修を開催いたします。
https://www.kokuchpro.com/event/dc4fc56c1e7c80a45616808222f0ee42/
【お申込み】
こくちーずプロよりお願いいたします。
https://www.kokuchpro.com/event/8e6d6599eb8f3887f386baf8090ce4f0/
【担当者】
こどもラボホロホロ 鈴木伸行
https://kodomolabohorohoro.jimdofree.com/