| 開催日時 | 16:00 〜 17:30 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「総合的な学習の時間」や各教科の学びで、探究的な視点や考え方を取り入れるためには、先生方の創意工夫が欠かせません。
新しいカリキュラムの作成や、教科を超えた横断的な学びの構築、生徒が主体的に学びに向かう環境づくりなど、日々多くの挑戦に取り組まれているのではないでしょうか。
本セミナーでは、公立中学校で“探究的な学び”を実践している3校の先生をお招きし、取り組みを共有いただきます。具体的な授業内容や、生徒の主体性を引き出すコツ、先生同士の協働など、多様な視点からお話いただきます。ぜひご参加ください。
▼参加お申込みはこちらから(無料・オンライン)
https://bit.ly/41QxN5l
■開催概要
・日時:2025年1月23日(木)16:00-17:30(※途中入場/退出可)
・実施形式:オンライン(Zoom)開催、参加無料
・申込み方法:以下フォームより申込み
https://bit.ly/41QxN5l
・申込み期限:2025年1月23日(木)12:00まで
・参加対象:中学・高校の教員や管理職の方、教育委員会の方
▼こんな先生におすすめ
・「総合的な学習の時間」のカリキュラムに悩んでいる
・各教科で探究的な学びを実現するヒントを得たい
・公立中学校の授業事例を知りたい
※後日アーカイブ配信予定です。当日の参加が難しい方もぜひお申込みください。
■登壇者
・墨田区立錦糸中学校 研究主任 古賀 隆一郎先生
・総社市立昭和五つ星学園 研究主任 河崎 太希先生
・東国分爽風学園市川市立東国分中学校 ふるさと探究科主任 丹羽 要先生
▼プロフィール
<墨田区立錦糸中学校 研究主任 古賀 隆一郎先生>
墨田区立錦糸中学校で社会科を担当。第3学年主任、担任。Apple Distinguished Educator。iPadを活用した「創造的な学び」を目指し、日々授業を実践している。校務支援主任として校内のDX化を推進する一方、研究主任として、「深い学び」を目指し、「改訂版タキソノミー」を活用した授業デザインの研究を進めている。錦糸中学校はApple Distinguished School(2023年~2026年)に認定された。
<総社市立昭和五つ星学園 研究主任 河崎 太希先生>
昭和五つ星学園義務教育学校で理科教諭を務めると同時に、研究主任として探究学習やSTEAM教育の推進に力を注いでいます。2年前より、“Playful”な視点を大切にし、生徒がワクワクする学校づくりや授業デザインを探究。日々の実践を通じて、学びの楽しさと主体性を引き出す教育を目指しています。オンラインセミナーでは、具体的な探究の実践例とその効果について共有し、未来の教育の可能性を語ります。
<東国分爽風学園市川市立東国分中学校 ふるさと探究科主任 丹羽 要先生>
本校は、小中一貫校になると同時に総合学習を「ふるさと探究科」に改称。本校に赴任すると同時にふるさと探究科主任を任され、3年目。昨年度からInspire Highを導入し、探究学習を模索しながら進めている。また、ダイバーシティ、自律、尊重、創造をキーワードに、チーム担任制の導入、個別最適な学びと協働的な学びの実践など、教育の価値観のアップデートを目指している。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/19 | 生徒がAIを使ったら?~AI活用最新実践紹介~@高校編 |
| 4/12 | こんなときどうする?子ども・保護者との関係づくり |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
