春フェス低学年の部に参加させていただき、ありがとうございました。 下山先生のお話の、特別な支援を要する子への切り返し方、ユーモアと優しさたっぷりで大...
開催日時 | 19:00 〜 20:15 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都 |

子どもが静かに話を聞くにはどうすればいいの?
国語や算数どう教えればいいの?
そんな悩みをもつ若手の先生やこれから教師になる学生の悩みにこたえるセミナーです。
1年生は4月膨大な書類を処理なければなりません。しかし、工夫一つで効率的に作業を終わらせることができます。そういった仕事術についても学べます。
最後のQA講座では、講座の内容以外にも日ごろの悩みやこれからの不安、聞いてみたことなどに対してサークル員がお答えします。
参加された方には、講座の内容をまとめた資料をプレゼントいたします。セミナー後に学びなおすこともできます。
本サークルのセミナーはこのセミナー以外にも中学年部門。高学年部門を用意しています。どのセミナーも資料代は1000円ですが、2つの部門に申し込むと1500円、3つすべての部門に申し込まれますと2000円になります。この機会にほかの部門の講座について御覧ください。
講座名
第1講座 授業の基礎・基本~集中を維持させるコツ~
第2講座 国語の指導は、文字指導、音読指導、ノート指導に力を入れる
第3講座 算数 たし算・ひき算の筆算の指導法
第4講座 音楽 鍵盤ハーモニカの授業開き
第5講座 特別支援を加味した学級経営について
第6講座 低学年の仕事術 事務作業の処理の仕方
第7講座 お悩み解決QA
本日、当日のセミナーに向けて講座の検討会をしました。 下山先生は児童への対応については大変定評があるのですが、今年度、スクールカウンセラーの資格も取得さ...
算数・音楽の講座を担当する西城です。 算数「繰り上がり・繰り下がりのある筆算の攻略法」 2年生1学期のヤマでもあり、この先の学年でも使う「繰り上が...
TOSS大田の会の内藤(石山)です。 わたしは産育休中ですが、毎月のサークルとセミナーにオンラインで参加しています。 セミナーの講座では、準備段階...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
低学年のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
