【中高教員向け】データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究

開催日時 14:00 15:40
定員100名
会費0円
場所 オンライン 
【中高教員向け】データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究

理系人材育成が叫ばれる昨今,中学・高校におけるデータサイエンスが注目を浴びています。とりわけ高校は1000校にも及ぶDXハイスクール採択を通じて,データサイエンスを中心とした科目の設置が急がれている状況です。

本セミナーでは,こうしたDXに関わる学びと現状を探究学習との関連でご紹介します。名古屋大附属中高の都丸教諭・佐藤教諭からは,同校設定科目でのデータサイエンスの取り組みについて,早稲田摂陵高・米田教諭からは2年目を迎えるDXハイスクールの状況についてお話しいただきます。データサイエンスの実践のみならず,DX推進と効果的な探究学習実現のためのヒントが得られるイベントです。

●こんな先生にオススメ●
・教科の枠を超えてデータサイエンスを取り入れたいと考えている
・生徒の理系的思考力やデジタルリテラシーの向上を目指している
・探究学習の質を高めたいと考えている
・DXハイスクールに関わっている,または検討している
・学校設定科目の新設や既存科目の改革を検討している

【講師紹介】
◆都丸希和教諭:名古屋大学教育学部附属中・高等学校(数学科)
◆佐藤健太教諭:名古屋大学教育学部附属中・高等学校(体育科)
◆米田謙三教諭:早稲田摂陵高等学校(*) W(早稲田)コース長
 *2025年度から早稲田大阪高等学校へ校名変更

【開催概要】
・日時:2月24日(祝) 14:00-15:40
・開催形態:オンライン(Zoom)
・対象:中学校・高等学校教員

【プログラム】
1. 「DXハイスクール取り組み事例紹介」(米田教諭)
2. 「生成AI x Pepper の高校での活用事例」(ソフトバンクロボティクス)
3. 「課題研究で使えるデータサイエンスの授業実践」(都丸教諭・佐藤教諭)
4. 「データサイエンスと“アクチュアル”」(大修館書店)
5. 質疑応答

【詳細・お申込み】https://ds-dx-tankyu.peatix.com/

【主催】ソフトバンクロボティクス株式会社・株式会社大修館書店

一覧に戻る

イベントを探す

スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート