日本が好きになる公民&歴史セミナー(会場・オンライン)

日本が好きになる公民&歴史セミナー(会場・オンライン)

2月22日(土)公民&歴史授業改革の実践報告と提言をいたします。
ハイブリッド開催(オンラインと実開催併用形式)です。
これまで、日本の子供たちのために、齋藤武夫先生の「日本が好きになる!歴史全授業講座」を、多くの教育現場の先生方に知らせ、共に実践してきました。令和6年2月には、齋藤武夫先生が実施してこられた講座10年を記念して、盛大に区切りのイベントを行ったのは記憶の新しいところです。実はそれと並行して行ってきたことがあります。
それは「公民の授業改革」です。日本の歴史の授業もそうですが、公民の授業にもたくさん問題点があるのですが、皆さんはご存じでしょうか。例えば…。小学校6年生になると、これまでは歴史を習った後に公民を習っていましたが、ある時から公民と公民の間に歴史をサンドイッチするような流れに変わりました。6年生になるといきなり憲法の学習から始まるのです。たいした知識もなく、教科書と指導書のみで教えている教員ですらよくわからないまま教えるので、子供もよくわからないまま理解しなければならなくなります。よって、教科書通りに教えると、なんのために公民を学んでいるのかがよくわからないまま、小学校を卒業していくことになるのです。
そこで、数年前からどのようなカリキュラムで始めると「日本」が理解できるのか、いきなり憲法を教えるにしてもどのような教え方をすると理解が深まるのか等、服部剛先生にご指導いただきながら、齋藤実践をこよなく愛する者同士、実践し、深めていきました。
今回はその「中間発表」です。本イベントは教員もそうですが、主に成人の皆様を対象としたイベントで、ハイブリッド開催(オンラインと実開催併用形式)です。
 今回はさらに、現場からの授業提案だけでなく、常にご指導をいただいてきた公立中学校の服部剛先生、元公立小学校教員で現在、歴史人物学習館の館長である安達弘先生、さらには新しい歴史教科書をつくる会の副会長の藤岡信勝先生をお招きして、様々な角度から公民や歴史の授業についての提言をいただきます。もちろん、「日本が好きになる!歴史全授業」を世に出してくださった齋藤武夫先生も参加してくださいます。令和6年2月に行われた歴史セミナー同様、画期的なセミナーです。どうぞご参集ください!
「こくちーず」で申込みをお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/25d015836536651707a050c8689fe717/?fbclid=IwY2xjawIf5qZleHRuA2FlbQIxMAABHWPrcMHaMw39qYa9wmaNpvkUTH-QuoVWC8CzoQXp_2scrs-Sf744F0ahHA_aem_8-4S-tn1HxY1eFTJSbcrpw

イベントを探す

歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート