終了

新年度を好スタート!「プロセス」が学びを深める!理科授業公開&解説セミナー

開催日時 20:00 22:00
会費2300円
場所 オンライン 
新年度を好スタート!「プロセス」が学びを深める!理科授業公開&解説セミナー

小学校6年生理科「水溶液」の授業を題材に、子どもたちが主体的に学び合う授業のつくり方を学びませんか?

前田昌志先生(三重大学教育学部附属小学校)は、子どもが対話を通して学びを深める授業を実践されています。本セミナーでは、実際の授業映像を見ながら、前田先生の解説を聞き、理科の授業づくりについて学びます。さらに、参加者同士の交流を通じて、より深い学びを得ることができます。

この機会に、子どもが主役になる学びの形を体験し、全国の先生方とともに授業づくりを考えてみませんか?

【セミナー概要】
開催日程 2025年3月27日(木)20:00〜22:30
(オンライン開催 / Zoom使用)

お申込みはPeatixから
https://jugyotarracescience20250307.peatix.com/
参加費 2300円
早割りチケット1800円
※「授業てらす」会員の方は、サロン内の割引コード入力で無料参加可能。

プログラム 19:50- 受付
20:00- オープニング
20:05- 授業公開&解説(ブレイクアウト交流含む)
21:45- 感想交流・Q&A
21:55- クロージング

【こんな先生におすすめ!】
✔ 子ども主体の授業づくりに興味がある先生
✔ 理科の授業で「探究的な学び」を実践したい先生
✔ 子ども同士の対話を活かした授業を作りたい先生
✔ 他の先生の実践を学び、自分の授業に活かしたい先生
✔ 全国の先生と交流し、授業づくりのヒントを得たい先生

【講師紹介】
前田昌志(まえだ まさし)先生
三重大学教育学部附属小学校

公立小学校教諭を経て、2017年度より現職。
・令和4年度 文部科学大臣優秀教職員表彰
・ICT夢コンテスト2022 文部科学大臣賞
・理科教育学会2023年度 優秀実践賞
・ICT夢コンテスト2023 総務大臣賞
NHK Eテレ「キミも防災サバイバー!」番組委員、三重県教育委員会の研修講座講師など、多方面で活躍中。

【セミナーのポイント】

✔ 子どもが主体となる理科授業のつくり方
✔ 実際の授業映像を見ながら学べる
✔ 「学びの場」のつくり方や、教師の関わり方を深掘り
✔ 参加者同士の交流で学びを深める
✔ 今後の学習会やセミナーの展開も紹介!

【参加方法】
「チケットを申込む」ボタンからお申し込みください。
チケット購入後、「イベントに参加」ボタンから当日の視聴案内をご確認いただけます。

開始10分前からZoomに入室可能です。

※Zoomが初めての方は、事前にご準備をお願いいたします。

注意事項 ・お申し込み後のキャンセル・払い戻しはできませんのでご了承ください。
・セミナー終了後のアーカイブ配信は「授業てらす」サロン内限定となります。

主催 授業てらす

全国の先生方と一緒に、子ども主体の学びを実現する理科授業について考えましょう!

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
7/20理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/21【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」見学会Bコース(中部電力パワーグリッド㈱牛島町変電所・中部電力㈱でんきの科学館)
8/25【参加費無料!名古屋駅発着】「2025年度エネルギー・環境研究会」見学会Cコース(㈱NHVコーポレーション・㈱コーガアイソトープ)

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート