終了

「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ

開催日時 11:00 18:00
定員30名
会費500円
場所 神奈川県横浜市中区相生町2丁目52 泰生ポーチFRONT
「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ

かながわ開発教育センター(K-DEC)では、4月13日(日)、第5回の「K-DEC Cafe(ケイデック・カフェ)」を開きます。

午前11:00からは、『SDGs時代の地理教育-「地理総合」への開発教育からの提案』執筆者の一人、井上明日香さんによる「地理教員が感じたモロッコ」のお話があります。

※『SDGs時代の地理教育「地理総合」への開発教育からの提案』
https://www.gakubunsha.com/book/b637063.html

ほかにも、K-DECのスタッフとゲストの方々が、いろいろなメニューを用意してお待ちしています。申込み不要。出入り自由。参加費500円。ふらっと気軽に遊びにいらしてください (^^)/

日 時:4月13日(日)11:00~18:00頃
会 場:泰生ポーチFRONT(横浜市中区相生町2丁目52)
    JR「関内」駅 又は みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩5分
    https://taisei-po-chi.taiyusha.co.jp/
参加費:500円(逗子コーヒー(ドリップパック1個)とお菓子付き)
※会場内のキッチンでお湯を沸かしてコーヒーやお茶を飲むことができます。

主催:かながわ開発教育センター(K-DEC)
後援:LOCAL GOOD YOKOHAMA、NPO法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ

ホームページのチラシの画像をクリック → チラシがダウンロードできます。
https://kdec75.wixsite.com/kdec

【プログラム】

◆11:00~12:00 地理教員が感じたモロッコ
モロッコという国はどんな国?その場を訪問して初めてわかることがあります。現地で感じたことを地理教員ならではの視点も交えて紹介します。モロッコについて全く知らないという人も大歓迎!
お話:高校教員/K-DEC運営委員  井上明日香

◆13:00~15:00 Nao&Toa Africa
世界一周の旅を始めて2年。旅の魅力というのは自分では想像できないような未来に開かれていることです。今回は、アフリカの旅前には全く予想をしていなかったけれど、身を投げ入れたことで生まれた素晴らしい出会いや、目を背けたくなるような現実、それにより動いた心を紹介します。
① アフリカ旅での自分の変化
 お話:三沢斗晶さん(世界一周中の英語教師Naoの旅同行者)
② 勇気を出して混沌に身を投げ入れろ~予期せぬ出会いこそ人の心を動かす
 お話:世界一周中の英語教師 飯塚直輝さん

◆15:30~17:00 ベンガルの手仕事 カンタ・ノクシカタ刺繍交流の旅
ベンガル地方の家庭に古くから伝わる刺繍「カンタ」は、使い古しのサリー等に刺し子をほどこしたもの。バングラデシュでは、NGOが女性たちの収入のために「ノクシカタ」として事業化し、フェアトレードの主力商品になっています。このカンタとノクシカタの今を知りたくて、現地を訪ねました。
お話:元・かながわ国際交流財団職員 青西(山内)涼子さん

かながわ開発教育センター(K-DEC)
ホームページ → https://kdec75.wixsite.com/kdec
※チラシをダウンロードできます。

イベントを探す

地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート