開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 4,400円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加5月開催国治研セミナー企画をお知らせします!
流暢性障害は言葉を話すときに滑らかに話せない症状・障害です。吃音(児童期発症流暢症)は、最初の一言につまってしまうなど、なめらかに発音できず、話しにくさを感じることもある発話障害のひとつです。本セミナーでは発達に特性のあるお子さんが言葉に詰まってしまったり、何度も繰り返したりするといった症状への理解を深め、お子さんとのコミュニケーションにおける支援につながるための、よりよい方法を飯村先生のご講義から学びます。
講師:飯村大智先生 (筑波大学人間系障害科学域助教/言語聴覚士/ 公認心理師
受講料: 4,400円(消費税込) ※見逃し配信(講義)も視聴可能です
締切:2025/05/22(木)18:00まで
【お振込み先】
金融機関:楽天銀行 第三営業支店(253)
口座:普通 7482810
名義:一般社団法人チャイルドライフ シャ)チャイルドライフ
※お振込み名はセミナー番号(222)のあとにお申込みされる方の名前をご記入ください。お振込手数料はご負担をお願いいたします。
<プログラム>
09:45- Zoomミーティング待合室受付開始 ※開始時間の5分前までに受付をお済ませください。
10:00-10:50 吃音・流暢性障害および周辺領域への基礎知識
11:00-11:50 特性をふまえた心理・指導支援~事例から学ぶ~
12:00-12:30 Q&A、意見交換、飯村先生より総括
※当日進行状況によりスケジュールが変わる可能性があります。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
