開催日時 | 21:00 〜 21:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

理科の授業準備が大変
理科ってどうやって授業したらいいの❓
予想と考察って何が違うの❓
他の授業準備問題大変なのに理科が重荷
小学校の先生たちにとって理科は、扱いづらい教科No.1
そもそも教科書が薄いのに、週3時間は長いし、準備も大変
そんな先生たちに明日から使えるテクニックをお伝えすることにしました
塾講師3年間、中学校13年間
どうやったら理科の授業が面白くなるかを考え続けてきました
校内研究授業は、もちろん全国発表も経験
様々な意見を取り入れながら改善を重ねてきた授業
理科ほど、子供たちと楽しめる教科はないと思ってやってきたけど
小学校に転勤して目の当たりにした現実は、理科嫌いな先生の多さ
そんな先生たちをみて、どうにかならないかと研究を重ねてたどり着いたとっておきの方法
たった一つを意識するだけで格段に変わります
実際
・初任の先生でもすぐに使えて、子供と楽しく授業できている
・中学の体育の先生だった先生もすぐに使えて、授業が楽しいと大喜び
そんな変化を体験してほしいです。
「すぐできる 明日から使える理科授業テクニック」
是非お待ちしてます♪
講師
クレームばかりの時期を経て、様々な学びと実践を繰り返す日々
その中で得た実践記録をもとに構築した理科授業には定評がある
後半指導にも長けていて、様々学校から師事する教員多数
現役小学校教員
髙木啓司
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/16 | 第49回 東北理科教育研究協議会 秋田大会 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
10/11 | 【10 /11(土)10時30分_兵庫県学校厚生会館3F東会議室】石坂陽流子どもたちが熱中する授業講座_春風10月検定例会 |
10/31 | 島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(田村学視学官の講演会あり) |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
