テーマ:自ら活動し、自分の思いや考えを語り合う学習集団をめざして
算数科:「自ら活動し、よりよい考えをみんなで見つけ出そうとする授業の成立をめざして」
英語活動:「かかわりを大切にしながら、自ら進んで学び合おうとする活動の充実をめざして」
▼ 主な内容
8:30~9:00 受付
9:00~9:10 学校長挨拶
(9:10~新学習指導要領の実施に向けて~)
9:10~10:00 講演① 外国語活動
「これからの外国語活動のあり方について」
講師:京都市総合教育センター
指導主事 直山 木綿子先生
10:05~10:25 本校の研究の概要
10:30~11:30 講演② 算数科
「これからの算数科教育の展望と具体的方策への提言」
講師:筑波大学大学院人間総合科学研究科
准教授 清水 静海先生
11:35~12:35 講演③ 算数科
「新学習指導要領(算数科)の改善と基本方針」
~移行措置における先行実施で留意すべき事項~
講師:文部科学省初等中等教育局視学官
国立教育政策研究所教育課程研究センター
研究開発部教育課程調査官 吉川 成夫先生
12:35~14:00 昼食・休憩
14:00~14:45 公開授業(各学年1~2学級)
15:00~16:40 研究協議会
※資料代 250円(必要な方のみ)
▼ 会場
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
▼ 教科など
数学・算数
英語
▼ 問い合わせ
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-Mail:dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp
参加申し込みは2009年1月9日(金)迄
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
11/16 | 2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座 |
4/18 | 春フェス 参観日&トラブル対応のポイント |
10/19 | 教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜 |
4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
