【週末にお家で受講】困り感のある子どもへの支援―保育所・幼稚園・認定こども園での支援を中心に― 木曽陽子先生(大阪公立大学)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
開催日時 | 17:00 〜 22:00 |
会費 | 3,000円 |
場所 | オンライン大阪医科薬科大学LDセンター オンライン |
大阪医科薬科大学LDセンター主催 オンライン講演会
申込・詳細はこちら
https://www.ompu.ac.jp/u-deps/ldc/lecture_info.html
https://peatix.com/event/4466553
内容
約50分×3本
対象
発達障害のある児童・生徒の指導をされている教員・指導者、保護者など
配信期間
2025年8月1日(金)午後5時 ~ 8月4日(月)午後10時
申込み締め切り
2025年7月31日(木)午後1時
講演会概要
少子化の中、認定こども園に変わっていく幼稚園が多くなり、公立幼稚園が閉鎖されることも多くなってきました。子ども自身も、また子どもの家庭の背景も多様になってきた中、保護者との関係に悩む園も多いと思われます。
保育者が子どもの発達の遅れなどに気づいたとき、園ではどのように対処していけばよいのか、子どもの発達のつまずきをどうとらえるか、保育所・幼稚園の集団の中での子ども理解のポイントとそれに基づく支援の方法を教えていただきます。
講師
木曽陽子(大阪公立大学大学院 現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授)
社会福祉、保育、特別支援教育などの授業を担当される傍ら、障がいのある子どもの保育、保育者の早期離職を防止するための園内体制、保育者や保護者支援を研究されています。博士(社会福祉学)
著書:「働き続けられる園づくり 私、保育士辞めるのやめました」(メイト)、「気になる子の保護者支援:揺れ動く思いに応じた保育者のかかわり」(中央法規出版)、分担執筆:「保育所等の子ども家庭支援の実態と展望ー困難家庭を支えるための組織的アプローチの提案」(中央法規出版)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
