
今年の夏も、スクールタクトのイベントのゲストに白杉亮先生をお迎えします!
テーマは自己調整学習。
白杉先生は7月にご専門である自己調整学習に関する書籍を出版されました。
『自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました』
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-246820-9
自己調整という言葉を聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
授業の中で子供が自ら選択する場面があればOK…?
丸投げとは違うの…?
「本当の自己調整はとても難しい」と白杉先生。
小学生から自己調整を「目指す」授業を実践されています。
今回のイベントでは、ご著書の中身を少しだけご紹介いただけることになりました!
著書に書かれた学習理論はもちろん、関連する事例、その事例におけるスクールタクトの活用方法や、子供たちの変化など、本の中には書かれていないこともお話しいただけるかもしれません!
自己調整学習に関心のある先生方や、自己調整につながるような授業のヒントが欲しいという先生、聞いたことはあるけれどまだよくわからないという先生も!
自己調整学習の理論を学んで、子供たちがより良く学べる授業を目指しませんか。
過去のイベントで白杉先生には、以下のようなテーマでご発表いただきました。
過去のイベントレポートやアーカイブ動画も合わせてご覧ください。
▶︎子供が主体的に学ぶ授業〜複線型授業のはじめ方〜
・アーカイブ動画:
https://www.youtube.com/watch?v=RElb2Me-YmU
▶︎子供に“委ねる”学び 〜「教師主導」から「学習者主導」への道すじ〜
・イベントレポート:https://schooltakt.com/event-report/51204/
・アーカイブ動画:https://www.youtube.com/watch?v=t7KCpU9sslo
✨こんな方にぴったり!
・自己調整学習に関心のある方
・学習者主導の授業、子供に委ねる学びに関心のある方
・実践に役立つ学習理論を学んでみたい方
🕑オンラインイベントの流れ(90分)
・白杉先生のご発表
・ご著書の一部をご紹介:理論や事例
・スクールタクトの活用 など
・質疑応答・参加者の方との意見交換
■登壇予定:白杉 亮先生
東京都公立小学校教諭。早稲田大学大学院教育学研究科修了、修士(教育学)。
数年間の正規教員を経て退職、あえてフリーランス(臨時的任用教員)として育休等の教員の代わりに学級担任をしている。
教育心理学の知見を基に効果的な授業や学級経営のあり方について、日々実践と研究を重ねている。
著書に『自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました』(明治図書)。
論文「自己調整学習理論に基づく授業技術の分類と考察」が日本教育技術学会・第1回向山洋一教育賞最優秀賞(教育技術賞)受賞。スクールタクト認定マスターゴールド。
■イベント詳細はこちら
https://schooltakt.com/event/51271/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
