乳幼児期の言語発達 〜発達科学の最前線〜

開催日時 20:00 21:30
定員80名
会費4400円
場所 オンライン 
乳幼児期の言語発達 〜発達科学の最前線〜

2026年1月21日(水)20:00~21:30
2026年2月4日(水)20:00~21:30
全2回の3時間のセミナーとなります。

〈概要〉

子どもは「ことば」をどのように獲得するのか?

本セミナーでは学術的知見をベースに言語発達について学べる内容となっております。

〈こんな方にオススメのセミナーです〉

・言語の発達に関心のある療法士、教育・保育関係者

・臨床実践に科学的根拠を取り入れたい臨床家

・発達支援の根拠をより深く理解したい方

〈セミナー内容〉

◆ 発達とは何か

◆ ことばの発達

◆ 語彙の発達

◆ 語彙の発達を支える手がかり

◆ 音韻の発達

◆ 文法の発達

◆ やりとりの発達

◆ おわりに

※参加者とのインタラクションやその場の質疑の流れに応じて、内容の...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
10/25【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート