2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座

開催日時 19:30 21:00
定員30名
会費800円
場所 オンライン 
2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座

日付:11月 16 日(日)19:30~21:00
参加費用:800円(note 非会員) /500円(note メンバーシップ会員)
※ noteメンバーシップ会員(月額100円)に入会されている方は、メンバーシップ掲示板に書かれているローマ字のクーポンコードをチケット購入時に記載することにより割引可能となります。掲示板をご確認ください。
申し込み:下記Peatix にて申し込み
主催:note「たのしい教師生活をはじめよう」/高野圭(東京_中高)中村文(福岡_小)
問い合わせ:tanokyoustart@gmail.com(高野・中村)
講師紹介:出口陽正さん…1960 年兵庫県生まれ。遠山啓にあこがれ中学校の数学教師になる。臨時免許で思いがけず理科をもつことになり、 仮説実験授業を実践し授業を歓迎する中学生の姿に感動。 その後、仮説実験授業の考え方を徹底的に学び、 1993年に実験できる算数・数学の授業書 《2倍3倍の世界》を作成。 算数・数学の授業書を次々と開発する。
2003年小学校の教員になり、若い世代に仮説実験授業を伝えることに力を注ぐ。仮説実験授業研究会代表。

〇はじめに
仮説実験授業では、授業書と呼ばれる独自のテキストと授業運営法に従って授業を行います。
授業書には、算数・数学の授業書もあります。
しかし、そんな私が「やってみたいー」と思ったのは、
雑誌『たのしい授業』2025年4月から連載されている
小川航さんの記事「LIFE IS BEAUTIFUL」の連載③④回目「楽しみはさようならのあとで」を読んだときでした。

当時不登校だったカイ君に放課後算数の補充学習として《円と円周率》をされていたのだそう。
そして、放課後カイ君だけではなく、カイ君の友達やきょうだいも参加して、《円と円周率》受けていた のです。
その後、カイ君は通常の授業時間にもだんだんとうこうできるようになっていったとのこと。
この記事を読んで私は「なんてすてきなんだろう😭」と感動していたのです。その記事を読んで、「《円と円周率》をやってみよう!」と思ったのでした。

〇ミニ授業書《円と円周率》のねらい
授業書1ぺにねらいが書かれています。

このミニ授業書のねらいは,簡単にできる実験や作業と数学史的な読み物を通して、円に関係する不思議な数としての円周率に目を向けることです。 測定でえられた数のような 〈誤差をともなう数〉とちがって, 円周率のような数は,理論的な数で、どこまでいっても 〈本当の数〉 です。このミニ授業書は,数にはそういった種類の数があるということを知らせることもねらいとしています。
《円と円周率》「ミニ授業書《円と円周率》とその解説」より

なるほど!どこまでいっても〈本当の数〉というのって面白い!
たしかに円周率と聞くと、「3.14ですね」と言う言葉で片づけられちゃうけれども、その数がどこまでいっても〈本当の数〉なんだ と思えるのが魅力的だなぁって思いました。

また、5年生の算数って教える内容がたくさんあって、「ハイ次の単元はこれ!」と次から次に教科書を進めていくのですが(算数に関してはほんと子ども達に楽しく教えられていないと思う…。とほほ)、しかし数時間でも子ども達とたのしく算数ができる!なんてステキ…💛

というわけで、ぜひとも体験講座にご参加ください。お待ちしています。

詳細記事はこちら→ https://note.com/tanokyo_start117/n/nf3b470576b09

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/17英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【① 9/17 (水)】
9/20商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月20日(土) 07:00〜2025年9月28日(日) 23:59
9/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月27日(土) 07:00〜2025年10月5日(日) 23:59
10/5TOSS中学社会科教員勉強会 2025.10月①(69回目)
9/27TOSS中学社会科教員勉強会 2025.9月②(68回目)

実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート