10月4日、不登校に関する専門家・加嶋文哉氏を招き、オンライン勉強会「教員として不登校の子供へ寄り添うということ」を開催。不登校支援の現場で見えてきた、教員として本当に大切なこととは?

開催日時 10:00 12:00
場所 神奈川県 
10月4日、不登校に関する専門家・加嶋文哉氏を招き、オンライン勉強会「教員として不登校の子供へ寄り添うということ」を開催。不登校支援の現場で見えてきた、教員として本当に大切なこととは?

株式会社城南進学研究社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長CEO:千島克哉、以下「当社」)は、2025年10月4日(土)、不登校の児童生徒を持つ教員を対象とした勉強会「教員として不登校の子供へ寄り添うということ」を開催します。

文部科学省の令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」によると、小中学生の不登校児童生徒数は過去最多の34万6,482人にのぼりました。それは、不登校児童生徒の増加に伴い、児童生徒の不登校に悩む教員の数も増加しているということを意味します。

こういった背景を受けて、当社は、不登校の生徒を持つ教員のための勉強会「教員として不登校の子供へ寄り添うということ」を10月4日(土)に開催します。講師の加嶋文哉氏は、現役教員時代に不登校の親の会「星の会」を立ち上げ、以降30年以上にわたり不登校の児童生徒とその保護者に寄り添ってき...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

2/22第17回特別支援教育に対応した授業力向上研修会
1/12支えられる感覚に気づく他職種連携-成功や失敗の事例から学ぶ-
10/21「I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム」1周年記念 無料特別オンラインセミナー 第2弾「民間人材の教育参画による探究的な学びの深化」【10/21開催】
11/26「I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム」1周年記念 無料特別オンラインセミナー 第3弾「「中核的な概念」と「教育課程の弾力化」~次期学習指導要領に向けて議論されていること」【11/26開催】
10/13発達協会セミナー【S11 学齢期に身につけておきたいこと―思春期への対応も含め】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート