| 開催日時 | 16:00 〜 17:30 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加20年以上教壇に立つ小学校教諭であり、Google for Education認定イノベーターの向井崇博 氏が取り組まれている、「子どもたちが自己認識を高める」授業。
学校法人神奈川学園 精華小学校の6年生と作り上げるこの授業に注目し、10月5日(日)「教師の日」特別企画として、「魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ」ドキュメンタリーを公開しました。
ノートに今の率直な気持ちや葛藤を書いたり、クラスメイトから自分にハッシュタグを付けてもらったりするワークを通じて、
「自分から見た自分」と「他者から見た自分」を言語化し、自己肯定感や他者理解をより深めます。
この授業を向井氏本人が解説し、参加者の方にも体験していただくセミナーとワークショップでございます。
[お申し込みフォーム]
https://www.sakawa.net/contact/form__recent_event
※よろしければ、まず授業ドキュメンタリー動画(約20分)をご覧いただくことをお勧めいたします。
▼【魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ】
https://youtu.be/YvjVfCRxTCM
============
授業テーマ:
「紙とペンをもって 自分を知る 小さな旅に出よう」
〜12歳の子どもたちに大切な、“自己認識“を高める授業〜
───「謝るか、謝らないか」ではなく、その間にある気持ちって?「夢がない」と発言した小学6年生の真意とは?向井先生の魂の授業をきっかけに、子どもたちが自分の気持ちを言葉にするために、「紙とペン」を持って、自分を知る小さな旅に出ます。
============
セミナーでは、
・授業づくりの工夫、子どものアウトプット、背景にある課題
・学校で子どもたちとの信頼関係を築く重要性
・日々の授業や仕事で活かせる自己認識ワークショップ
の解説・体験の時間をご用意しています。「子どもの本音と向き合う授業づくり」や自己理解に関心をお持ちの方に、ぜひご参加いただきたい内容です。
ご参加お待ちしております。
[お申し込みフォーム]
https://www.sakawa.net/contact/form__recent_event
[タイトル]
子どもの可能性を広げる!紙とペンをもって「自己認識」を高める授業セミナー&ワークショップ
[講 師] 向井崇博(学校法人神奈川学園 精華小学校 教諭 / 京都大学学校経営ディレクター / Google for Education認定イノベーター)
[日 時] 2025年11月14日(金)16:00〜17:30 ※若干変更の可能性あり
[参加方法] オンライン配信(事前申込み制・参加無料)
[司会進行] 坂和寿忠(株式会社サカワ 代表取締役社長)
[主 催] 株式会社サカワ
[お申し込み特典] アーカイブ動画の後日配布
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
