終了

科学的「読み」の授業研究会 第26回 夏の大会

開催日時
場所 東京都 成蹊大学 JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線 吉祥寺駅下車 吉祥寺駅北口バスのりば 1・2番より関東バスで約5分/成蹊学園前下車 吉祥寺駅より徒歩約15分

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校

▼ 教科・領域、テーマ等
国語教育課程、その他

▼ 会場
成蹊大学
JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線 吉祥寺駅下車
吉祥寺駅北口バスのりば 1・2番より関東バスで約5分/成蹊学園前下車
吉祥寺駅より徒歩約15分

▼ 主な内容

テーマ: 「言語活動」を生かして確かな「国語の力」を身につけさせる
―新学習指導要領・新教科書を使った新しい授業の提案
8/18
○オプション企画
入門講座―新教材を使った物語・小説の授業づくり・徹底入門
○基調講演(講師・講演欄参照)
○ワークショップ的分科会
 ―「言語活動」を生かして確かな「国語の力」を身につけさせる:物語・小説
○記念講演:「詩(うた)がうまれるとき」 工藤 直子(詩人)
○対談:工藤直子氏と読み研代表・阿部 昇
○オプション企画
8/19
○ワークショップ的分科会
 ―「言語活動」を生かして確かな「国語の力」を身につけさせる:説明的文章
○全体模擬授業―「言語活動」を生かして確かな「国語の力」をつける授業
○閉会・研究のまとめ

▼ 講師・講演
「言語活動」を生かすことで確かな「国語の力」をつけることができる ―「言語活動」のメカニズムを解明し、「言語活動」を大きく生かす―阿部 昇(秋田大学)

▼ お問い合わせ先

科学的「読み」の授業研究会 運営委員 鈴野 高志〒305-0861  茨城県つくば市谷田部6386-33-1-10Tel: 029-838-0628 Fax: 029-838-0628 ホームページ: http://www.yomiken.jp

▼ 備考
8/18 オプション企画 10:30~ 受付 12:10~
8/19 ワークショップ的分科会 9:00~ 全体模擬授業 10:35~
参加費:7,000 学生3,000円 (当日参加は各500円増) 
要申込 

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート