終了

第29回子どもの本全国研究集会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動読書・図書館、その他

▼ 会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
TEL 03-3469-2525

▼ 主な内容

本研究会は「未来をひらく 子どもの力・本の力」というテーマで、記念講演(金原瑞人氏の講演)実践発表(小学校高学年・山本さゆり 中学高等学校・佐藤清子、神尾怜紗 乳幼児から就学前・平田恵美子 小学校低学年・古澤比奈子)
「本は生きる力」をテーマにしたシンポジウム(大石善弘 真鍋和子 宮川健郎 広瀬恒子)が行われる。

▼ 講師・講演
ヤングアダルト リアリズム小説とファンタジー金原瑞人(法政大学教授・翻訳家)

▼ お問い合わせ先

日本子どもの本研究会〒176-0012 東京都練馬区豊玉北4-4-18-105Tel: 03-3994-3961Fax: 03-3992-0362E-Mail: wwaattaa@pf7.so-net.ne.jpホームページ: http://homepage3.nifty.com/kodomonohonken/

▼ 備考
会費 一般 2日間 4000円 (一日2500円)
    会員・学生 2日間 3000円(1日2000円)
申込は、本会事務所に電話、ファックスをしてください。折り返し、郵便振替用紙をお送りします。郵便振替で申込みください。
当日申込もあります。

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート