テーマ:小学校と中学校の学びをつなぐ
▼ 主な内容
時程:13:00~17:00
12:30-13:00 受付 (当日受付あり)
1)開会の挨拶
2)実践発表
①「ゲームで学ぶ栄養素の学習」
筑波大学附属小学校教諭 勝田映子
②「中学校B『食生活と自立』の学習に食事バランスガイドの導入を試みた実践
-自分の野菜の摂取量を知ろう」
筑波大学附属中学校教諭 小林美礼
③「小学校と中学校の学びをつなぐ-三鷹カリキュラムと実践-」
東三鷹学園三鷹市立北野小学校教諭 富永弥生
3) 講演
14:45~16:45
「『行動変容に結びつくプレゼン技法』って?
-「ガッテン」ではこうしてます-」
講師:北折 一氏 NHK科学・環境番組部専任ディレクター
消費生活アドバイザー
4) 閉会の挨拶
閉会予定17:00
*会費:2000円
▼ 会場
〒112-0012
東京都文京区大塚3-28-7
全林野会館(プラザ・フォレスト)
TEL 03-3945-6871(代)
▼ 教科など
家庭
▼ 問い合わせ
筑波大学附属小学校 家庭科研究部
勝田 映子
〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1
筑波大学附属小学校
TEL:03-3946-1959
FAX:03-3946-1959
E-Mail:kateikaz@yahooo.com
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
7/27 | NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川 |
7/19 | GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」 |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
シュタイナー | 注意欠陥 | 新学期 | 集団討論 | 科学 | アドラー | QU | 外国語 | 公民 | 教員採用試験 | コミュニケーション | ワーキングメモリ | 国際教育 | 多読 | 中等教育 | マット運動 | 東京書籍 | 現代文 | 進路指導 | Teach For Japan | NIE | 渡邉尚久 | アクティブラーニング | 卒業式 | ワークショップ | 修学旅行 | 立命館 | 鈴木優太 | 冬休み | 日本史 | 桂聖 | NLP | ディベート | アイスブレイク | キャリア | フリースクール | カリキュラム | 平野次郎 | 生きる力 | ICT
