富山のセミナー・研究会・勉強会 18ページ目

終了
2016年4月16日(土)
富山県 富山市新総曲輪4-18 富山県民会館
【“本気の教育”に取り組みたいリーダーへ!】 スキル、ノウハウだけでは無い、 「人間力」の向上を通じて、 本気の教育に取り組みたいリーダーへ。 一緒に学び、学...
富山学級経営部活技術
終了
2016年3月20日(日)
富山県 富山市内
http://heart-muscle.com/nyumon-toyama20160320/ 保健室コーチングってどんなことするの? 体験してみたい。 脳科...
富山保健コーチング保健室コーチング科学
終了
2016年1月25日(月)
富山県 富山市西田地方町二丁目10-10
 本校では、平成26年度から「自らの生き方を見つめ、人間としてたくましく生きようとする生徒の育成」を研修主題とし、金沢工業大学の白木みどり先生をアドバイザーにお迎えして、道徳...
富山公開授業授業研大学中学校
終了
2015年12月26日(土)
第12回富山MATHの会
1人が気になる!リストに追加
富山県 〒930-8556 富山県富山市五艘1300 富山大学附属小学校
【テーマ】 明日からの授業をちょっぴり輝かせる算数勉強会 【学校区分】 小学校 【教科】 数学・算数 日時:2015年 12月26日(土)    13:30~16:...
富山小学校算数数学大学
終了
2015年10月31日(土)
第11回MATHの会
1人が気になる!リストに追加
富山県 〒930-8556 富山県富山市五艘1300 富山大学附属小学校
【テーマ】 明日からの授業をちょっぴり輝かせる算数勉強会 【学校区分】 小学校 【教科】 数学・算数 【日時】2015年10月31日(土)9:30~11:30 【場所...
富山大学小学校算数教職
終了
2015年10月24日(土)
第9回 学級づくりを語り合う会イン富山
1人が気になる!リストに追加
富山県 富山市本郷東部5 ジョイフル呉羽店
学級づくりだけでなく、アクティブラーニングの語り合いも大いに可能です。 学級だけでなく、学年、学校、地域、職場などのチームづくりの実践、AL、授業づくり、うまくっていること...
富山学級づくり授業づくりアクティブラーニング
終了
2015年10月3日(土)
富山県 富山市立奥田小学校 〒930-0851 富山市奥田双葉町10-18 TEL(076)441-3746 FAX(076)441-3747
【テーマ】 共に学び合う授業の創造 -聴き合う 支え合う 響き合う- 【学校区分】 小学校 【教科】 日時 平成27年10月3日(土) 8:50~16:45 日程...
富山大学小学校
終了
2015年9月26日(土)
第6回 学級づくりセミナー 富山
2人が気になる!リストに追加
富山県 富山市五艘1300 富山大学人間発達科学部附属小学校  多目的ホール
今年度のスマイルドリーム3連続最後のセミナー、そして本当に貴重なチャンスです!!  教師と子供、子供同士がよりよくつながる学級づくりについて一緒に学びませんか。きっと明日...
富山学級づくり小学校小学校教員学級崩壊
終了
2015年8月9日(日)
富山県 富山市湊入船町6−7 富山県民共生センターサンフォルテ
不登校・中退生を受け入れて32年 つくりあげる、君の高校生活 北星学園余市高等学校 「不登校・高校中退生、その保護者、支援者の方のための教育講演・相談会」開催 参加費無...
富山不登校保護者高等学校無料
終了
2015年8月6日(木)
富山県 ウィング・ウィング高岡  〒933-0023 高岡市末広町1-7   TEL 0766-20-1800
【テーマ】 国語施策について 【学校区分】 幼稚園 小学校 中学校 高校 大学 【教科】 国語 参加費:無料 時程: 8月6日(木) 12:30 受付開始 13:00...
富山国語大学外国語小学校

イベントを探す

富山近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/29「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜
5/3GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜
5/6子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜
5/10「5月」と「6月」を乗り切ることが、1年間の学校生活を決定する! 魔の「5月」「6月」会場 ~春の教師力UPフェス(富山県)~
5/25【特別講師:小嶋悠紀氏】特別支援教育スペシャル会場〜春の教師力UPフェス富山県会場〜
4/20学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
6/21授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】石川会場(2025.6.21,22)
6/28授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場
4/13春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 
4/13教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート