保護者の姫路市のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年12月12日(木)
兵庫県 姫路市北条1丁目98
「明日の授業ができてない!」 「授業をしてても、退屈そうにしている」 「楽しい授業、知的な授業をしてみたい!」 そんな先生方は是非とも一緒に勉強してみませんか? ...
兵庫学級経営保護者QU
終了
2024年11月21日(木)
兵庫県 姫路市北条1丁目98
「明日の授業ができてない!」 「授業をしてても、退屈そうにしている」 「楽しい授業、知的な授業をしてみたい!」 そんな先生方は是非とも一緒に勉強してみませんか? ...
兵庫学級経営保護者QU
終了
2024年5月4日(土)
兵庫県 姫路市北条一丁目98番地 姫路労働会館
講座1 限られた時間で授業準備!①     毎日ある国語授業 1時間の流れとその準備      講座2 単元通して子どもを熱中させたい!     国語「物語」の単元の...
兵庫国語保護者算数コミュニティ
終了
2023年3月25日(土)
兵庫県 姫路市本町68番290 イーグレ姫路 セミナー室D
お申し込みは以下からも可能です。 https://hyogo-oshiekata2023.peatix.com/ <講座内容>※変更の可能性あり 講座1 11:00...
兵庫新学期ICT小学校保護者
終了
2021年8月21日(土)
兵庫県 姫路市総社本町112 姫路市民会館 第1教室
1学期も折り返しに到達しました。ここまでぶっ通しできましたね。ひと段落する暇もありません。 授業は順調ですか? 学級経営は、順調ですか? 保護者対応も、順調ですか?...
兵庫学級経営模擬授業授業づくり教員採用試験
終了
2020年8月22日(土)
兵庫県 姫路市南駅前町123番 じばさんびる会議室
【凸凹のあるお子様も安全にできるビジョントレーニング!】 「子どもの発達」に関わる教職員や保護者の皆様を対象に、“発達支援”に特化した内容のビジョントレーニング講座です...
兵庫特別支援保護者教職
終了
2019年3月30日(土)
兵庫県 姫路市南駅前町123 じばさんビル402会議室
2020年に必修化されるプログラミング学習。プログラミング的思考を育てる教育、はじめてパソコン室で行う授業、国語・社会科のプログラミング授業の具体例など、生徒のレベルに合わせ...
兵庫プログラミングタブレット社会科情報
終了
2017年8月20日(日)
兵庫県 姫路市北条一丁目98番地 兵庫県立姫路労働会館 3階 多目的ホール
教師はすばらしい仕事です。 誰もがいい先生に決意して教壇に立ちました。 しかし、子ども相手の仕事です。 思いつきでいい教育はできません。 いい学級経営と素晴らしい授業...
兵庫模擬授業TOSS谷和樹情報
終了
2017年6月17日(土)
兵庫県 姫路市南駅前町123番 西はりま地場産業センターじばさんびる5階503
【参加費無料】高等学校教員対象 進路総合研究ゼミナール@じばさんびる(姫路会場) ㈱さんぽうが企画する高等学校の教員対象企画です。 2部構成となっており、進路指...
兵庫情報大学無料高等学校
終了
2016年3月26日(土)
兵庫県 姫路市北条一丁目98番地 兵庫県立姫路労働会館 視聴覚室
当日参加も可能です。 飛び込みでのご参加も対応いたします。 お気軽にお越し下さい。 =================================== 1 場...
兵庫学級経営情報保護者新学期

イベントを探す

姫路市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

11/232025井戸セミナーin関西
4/29学級経営チェック方法と、要支援児童を巻き込んで授業を成立させるポイント

保護者の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/27【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~※オンライン参加
4/26【4/26(土)14時半ウイズあかし802】本年度最初の参観授業ネタご紹介_春風4月検定
5/17【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】
5/55/5(祝・月)子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』
7/17【7/17無料体験講座】教育現場に活かす最先端のカウンセリングスキル「心理カウンセリング-プロコース体験講座-」
11/232025井戸セミナーin関西
4/27【春教師力アップフェス】みんなで考える、特別支援教育 ~学級のあの子のことをために、学ぼう、考えよう~
6/22【6/22,29オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
6/73ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-
4/25ゼロから始める特別支援 3連続講座 第3弾 学級にいるどの子も笑顔になる学級経営のポイント― 〜特性を理解するから、適切な対応ができる〜

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート