英語の文京区のセミナー・研究会・勉強会 10ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2013年12月23日(月)
東京都 文京区本郷1-35-28メゾンドール本郷901 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 9:30〜12:30 英語で英語の授業をする場合、生徒といかに問答をするかが重要になってきます。 教師が生徒に質問するのは当然ですが、生徒から教師に質...
東京英語高等学校
終了
2013年11月23日(土)
東京都 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター5階D
これまでの何度かの会合から教材や方法を詰めます。またフィリピンでの英語学習についても話題にします。 --- 英語の授業で平和教育を - Toward Peaceable ...
東京英語教材
終了
2013年11月4日(月)
東京都 文京区本郷1-35-28 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 1つの文法事項を習得させる指導手順を導入から言語活動まで通してやってみます。音声中心の活動になりますが、readingやwritingへもつなげていきます。中...
東京英語中学校学活大学
終了
2013年10月27日(日)
東京都 文京区小日向三丁目4番1号
▼ 主な内容 09:20~ 受付開始 09:50~10:00 開会行事 10:00~11:30 講演 11:30~11:45 会員総会 11:30~12:35 ...
東京英語大学英語教育公開授業
終了
2013年10月6日(日)
東京都 文京区本郷1-35-28メゾンドール本郷901 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 英語の授業を英語で進める場合、授業にはどのような構成要素が必要か。また、それぞれの要素の意義やねらいは何か。さらに、授業を効果的に組み立てていくには、どの...
東京英語大学
終了
2013年9月23日(月)
東京都 東京都文京区春日1−16−21 文京区役所5階B会議室
The Association of Global English Teaching(AGenT*) will hold the following workshop: T...
東京授業づくり英語
終了
2013年9月15日(日)
東京都 文京区本郷1-35-28 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 板書は、指導者の教材理解の鏡であり、 学習者に学んでほしい最重要事項を示したものです。 板書計画、授業展開での板書方法とその機能について、 特に生産...
東京板書英語大学教材
終了
2013年8月25日(日)
東京都 文京区本郷1-35-28 語学教育研究所研修室
テーマ:第4回「音読から発表へ」 ▼ 主な内容 9:30~12:30 講師:淡路佳昌(東京学芸大学附属世田谷中学校) 本文の導入と説明のあと、どのように変化を...
東京英語音読大学中学校
終了
2013年8月25日(日)
東京都 文京区本郷1-35-28 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 ○本文の導入と説明のあと、どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか、どのような点について指導を加えるか、さらに、音読の成果を土台として、 いかにし...
東京音読英語大学中学校
終了
2013年8月25日(日)
東京都 文京区本郷1-35-28 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 ○コンピューターを代表とするマルチメディア機器を「英語の授業は英語で」の中で どのように活かしていくかを実例を紹介しつつ、ワークショップ形式で考えていき...
東京英語電子黒板音読中学校

イベントを探す

文京区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~

英語の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/23和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【③4/23(水)】
4/19和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【①4/19(土)】
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/25和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【⑤4/25(金)】
5/5TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025
4/24和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【④4/24(木)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       
6/29国際ポジティブ心理学会(オーストラリア・ブリスベン)参加ツアー (2025.6.29〜7.6)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート