テーマ:手や体で考える算数教育 ~活用力に結びつく全身思考~こ
▼ 主な内容
13:40~ 受付
14:00~14:45 公開授業
1年 「おおいほう すくないほう」
2年 「はんぶんの 大きさ」
3年 「重さをしらべよう」
4年 「変わり方」
5年 「人文字」
6年 「2つの数で割合を表そう(比とその利用)」
15:00~17:00 研究報告会・分科会
分科会:指導助言
相愛大学 准教授 倉中増夫先生
京都市立嵐山小学校 校長 青山泰浩先生
京都市教育委員会 指導主事 杉森徳行先生
京都市教育委員会 指導主事 伊丹由紀先生
▼ 会場
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482 京都府京都市中京区西ノ京笠殿町164 TEL:075-841-3204
▼ 教科など
数学・算数
▼ 問い合わせ...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アクティブラーニング | 留学 | ディベート | 森川正樹 | 音楽 | メンタルヘルス | スマートフォン | 卒業式 | 総合的な学習 | 国際教育 | シュタイナー | ファシリテーション | LEGO | 世界史 | 思考ツール | 生きる力 | アンガー | 学級崩壊 | 不登校 | 中等教育 | 保健 | Teach For Japan | タブレット | リトミック | 多賀一郎 | 模擬授業 | 文部科学省 | 学級開き | センター試験 | 音読 | 河合塾 | eラーニング | 学活 | インクルーシブ教育 | カリキュラム | 無料 | 小論文 | フィンランド | 学級づくり | 倫理
