テーマ:「授業について、とことん考えてみましょう」
▼ 主な内容
9時 45分開場
10時00分~10時05分 オリエンテーション
10時05分~10時50分 「社会科の授業、こんなやり方もあるんやでえ」
★ 一問一答の授業でも、きちんと学習が成立すること。
子供が覚えやすくなるアイデア等。
11時00分~12時00分 「本の世界が学級を育てる、子どもを育てる」
★ 本と絵本の世界が、どのように子供の夢をはぐくむのか。また、学級教育に活かせる本の教育等。
※ 休憩【12時00分~13時10分】
13時10分~13時50分 「国語のミニネタを活用すると、毎日の授業が充実する」
なぜミニネタを活用するべきか。その功罪と、具体的なミニネタの使い方も、どんどん紹介
14時00分~16時00分 上村 典生 講座と実験
「たのしい科学の授業へご...
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
7/19 | 『第37回英語教師学びの会』想像以上の学びがあるゾ Tohoku E(nglish)xpo |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
