終了

第2回 国語授業 ICT活用研究 全国大会

あなたは、国語授業で、ICTを効果的に活用していますか?
年々、便利なICT機器が開発されて、ますますその効果的な活用が求められています。
しかし、便利なICT機器があるのに、ほとんど使わなかったり、
「ICT機器ありき」になってしまって、
国語授業のねらいが達成できていなかったりする状況も少なくありません。
私たちの研究会では、まずは「授業で国語の力をつけること」を大切にします。
その上で、手段としての「ICT活用」の日常的で効果的な活用を考えていきます。
私たちと一緒に、国語授業における「ICT」の効果的な活用を考えてみませんか?
多数のご参加をお待ちしています。
◆期日 2013年12月23日(月)※天皇誕生日
◆会場 筑波大学附属小学校
◆日程・内容 全体司会 白坂 洋一 (鹿児島県南九州市霜出小学校 )
● 9:20-10:00 受付
●10:00-10:45 提案授業「1年国語」
授業者 :白石 範孝(筑波大学附属小学校)※本会代表
●11:00-12:00 授業協議会 「提案授業における I CT活用を検討する」
パネラー:桂 聖(筑波大学附属小学校)※司会
香月 正登(山口県下関市立小月小学校)
花生 典幸(青森県八戸市教育委員会)
●12:00-13:00 昼食
●13:00-13:50 ポスター発表
「 I CT機器の活用ガイド」(協賛各社による紹介)
●14:00-15:20 教材研究講座 「 I CTを活用をした国語授業のつくり方」
講座A:青山 由紀(筑波大学附属小学校)
講座B:野村 真一(関西学院初等部)
講座C:白坂 洋一(南九州市立霜出小学校)
●15:30-16:10 講演 「ICT活用による『全員参加』を目指す国語授業」
桂 聖(筑波大学附属小学校)
◆申し込み等
●会費 3000円
●事前申し込み をしてください。
当日申し込みも受け付けますが、資料が不足することがあります。
予めご了承ください。
●不測の事態(インフルエンザの流行、荒天等)が起こった場合、
研究会を中止することがあります。
予めご了承くださ い。
その際、教師の“知恵”.net のHP(http://www.kyoshinochie.net) で
お知らせします。
必ずご確認の上、ご参加ください。
●弁当販売はありません。
会場周辺には、適当な食堂がないので、弁当を持ち込んでいただくことをお勧めします。
●駐車場はありません。
公共の交通機関をご利用ください。
会場は、丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩7分のところです。
●研究会終了後すぐに、会場近くで懇親会を開きます。
どうぞお気軽にご参加ください。
●問い合わせ先
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校内
国語授業活用ICT研究会事務局 白石 範孝、青山 由紀、桂 聖
FAX 03-3946-1908(電話はご遠慮ください)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
11/232025井戸セミナーin関西
5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~
5/18「教員採用説明会&選考会2026」in大阪

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート