開催日時 | 09:00 |
定員 | 50名 |
場所 | 京都府京都市 〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262 ウイングス京都 体育館 |
主催 | 未来フェス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加イベント概要
陸上日本選手権の女子種目ではあきらかに筋力が劣る選手が圧倒的な速さによって優勝することがあります。何故、彼女らはその身体で多くの激しいトレーニングを積んできた筋力ある選手を圧倒できてしまうのでしょうか。ついにその秘密の走り方を多くの人が1日で実践できる方法がわかりました。5分で足が速くなるだけでなく、日常の身体がしなやかになる未来型かけっこ教室から日本スポーツ界の未来の可能性について考えましょう。今回はそのための指導法を大公開します。
後半は世代関係なしのフットボール(サッカー)です。
イベント企画
近年、夏休みや運動会前になるとかけっこ教室、かけっこの体育家庭教師が各地で人気を博しています。ただその中でおこなわれている指導はその場しのぎの理論も少なくありません。そしてテレビや書籍でもそのような指導法が紹介され、それを真に受けた多くの指導者や親御さんによって多くの子ども達の可能性の範囲を実は狭めていることもあります。
未来型かけっこ教室では、まだ世間では公表されていない身体と脳の繋がりの解放と活性につながるトレーニングと走法を紹介し、脳も身体も喜ぶ走り方、歩き方を参加者の方々がその日からできるようにしていく1日教室です。
本当に正しい走り方を身につけるとカラオケの点数が上がり、勉強や仕事の集中力も上がっていきます。そういった走り以外の変化も体験することで、走ることからくる身体の可能性、教育の可能性、日本スポーツ界の可能性についても一緒に模索していけたらと思います。
クラブや部活動で伸び悩んでいるお子さん、プロを目指している親御さん、運動が本当に苦手なお子さん、多くの子ども達に届けたい教室です。是非とも参加して多くの考えや体験を持ち帰って下さい。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/18 | 【第一回・不登校セミナー】 |
7/25 | 第7回ALL石坂セミナーin和歌山〜夏休みも学びを止めない!価値ある教師であり続けるために〜 |
8/18 | 第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~ |
夏休みのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
