開催日時 | 〜 |
場所 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加オセアニア教育学会第17回大会@北海道大学(12/7-8)
オセアニア教育学会の第17回大会が、2013年12月7日(土)~8日(日)、北海道大学で開催されます。
非会員の方も、もちろん参加可能です。特に7日(土)の国際シンポジウム「留学生と日本人学生のための多文化交流型授業の開発」は、無料で参加できます。
【会場】 北海道大学 国際本部 (札幌キャンパス地図)
※ 最寄駅 地下鉄南北線 北12条駅 徒歩10分
【大会参加費】 2000円(会員・非会員とも)
*国際シンポジウムのみの参加は無料です。
*懇親会は5000円の予定です。
【スケジュール】
第1日目 2013年12月7日(土) <会場:国際本部2階 大講義室>
11:00~ 会員受付
11:30~ 理事会
11:30~ 研究推進委員会
「英連邦諸国の学校教育におけるダイバーシティ・マネジメント研究の可能性」
多文化国家オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、カナダ、シンガポールの各国が、学校教育のなかでどのように多様性と向き合い、それを強みとした実践を展開しているのかを考えます。
13:00~ 会員・一般受付
13:30~ 国際シンポジウム
「留学生と日本人学生のための多文化交流型授業の開発」(仮)
(高橋彩 北海道大学留学生センター准教授 代表科研費 国際シンポジウムとの共催)
メルボルン大学高等教育研究センター(CSHE)より、Sophie Arkoudis 准教授をお呼びし、ご自身が研究代表となられて行なわれた、留学生と国内学生の学びの深化を目的とした、‘Finding Common Ground’プロジェクトについてお話いただきます。また、あわせて、今年度より北海道大学で実施されている、留学生と日本人学生の共同授業「多文化交流科目」の実践を2件、報告します。
16:45~17:45 総会
18:00~20:00 懇親会 <学内レストラン エルムにて開催予定>
第2日目 2013年12月8日(日)) <会場:国際本部2階 大会議室>
9:30~11:00 自由研究発表 司会: 杉本和弘(東北大学)
1) オーストラリアの大学におけるアジア留学生の文化適応に関する研究
朱 静雯(九州大学大学院)
2) 高校卒業者のa gap year 取得の研究-北シドニー地区の高校を例にして-
長須 正明(九州産業大学)
12:00~15:00 書評セッション 司会: 馬渕 仁(大阪女学院大学)
1) 『オーストラリアの教育改革―21世紀型教育立国への挑戦』(佐藤博志編著、学文社、2011年)
橋本 博子(モナシュ大学)
2) 『オーストラリア・ニュージーランドの教育』(青木麻衣子・佐藤博志編著、東信堂、2014年刊行予定)
宮城 徹(東京外国語大学)
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
