開催日時 | 12:30 |
場所 | 東京都杉並区和田3-30-22 |
主催 | コンピュータ利用教育学会(CIEC) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加コンピュータ利用教育学会(CIEC)は、第101回研究会「機械翻訳との上手なつきあい方」を3月8日に開催する。
現時点での機械翻訳ソフトの実力を知り、その可能性と限界、問題点などを把握し機械翻訳とのつきあい方を考えるというもの。
ロゴヴィスタの長田孝治氏と黒石邦彦氏を講師に、機械翻訳の手法、実際の利用事例について紹介し、参加者が持ち寄ったサンプルを使って翻訳演習を行う。
学生や教員、研究者も日本語と英語間の翻訳を中心に機械翻訳を利用することが増えていること、また、さまざまなメディアを通して機械翻訳した日本語が増えている現状に対応する。
開催概要
日 時:2014年3月8日(土) 13:00 ~ 17:00 受付開始12:30~
場 所: 東京都杉並区和田3-30-22
参加費:CIEC 会員は無料、その他は500円 (だれでも参加可)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
10/30 | 進学の可能性を広げる『奨学金のこと、もっと知ろう!』(10/30・オンライン) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
21世紀型スキル | 高学年 | 音楽 | 法教育 | 自閉症スペクトラム | LEGO | PBL | 実験 | QU | 教材作り | 行事指導 | 小野隆行 | 飯田清美 | ユニバーサルデザイン | ホワイトボード | 小学校 | 秋田喜代美 | 英語教育 | 保護者対応 | カウンセリング | 俵原正仁 | 授業づくりネットワーク | 社会科 | 教員採用試験 | 芸術 | マインドマップ | 非常勤講師 | Teach For Japan | 面接 | 生物 | サマーセミナー | 長谷川博之 | 授業研 | 高等教育 | 養護教諭 | 授業づくり | 新学期 | 堀川真理 | 伴一孝 | 中学校
