開催日時 | 15:00 |
定員 | 50名 |
場所 | 東京都品川区東大井一丁目10番40号 産業技術大学院大学 |
主催 | 産業技術大学院大学/一般社団法人iOSコンソーシアム |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加iPadやICTを活用する事で、教育はどう変わるのか?企業と学校のコラボイベントとして、iPadを人数分用意し、参加者は「生徒」として最新のサービスや模擬授業を「体験」して頂くイベントです。今回は東京 品川の産業技術大学院大学にて開催致します。
今回は株式会社MetaMoJi様と全面的にコラボし、人気アプリ「Share Anytime」と「Note Anytime」をご紹介いただきます。
さらに18:30-からは NTT研究企画部門の久野 誠史 氏による、音声認識の最前線に触れる「Infotalk #63」とジョイント開催となっています。いずれも参加費無料で、20:30-の会場内懇親会のみ会費制:1000円で、先着順受付です。
【登壇者】(50音順)
茨城県古河市立 古河第五小学校 校長 平井 聡一郎 先生
玉川大学 准教授 小酒井 正和 先生
株式会社 MetaMoJi 営業部 新開 龍一郎様
タイムテーブル
14:30- 受付開始
第一部 開始
15:00-15:15 主催者挨拶(産業技術大学院大学 小山教授 /iOSコンソーシアム 野本)
15:15-15:35 基調講演 MetaMoji 新開様
15:35-15:45 iPadインストラクション
15:45-16:30 小酒井先生:模擬ゼミナール
16:30-16:40 休憩
16:40-17:00 MetaMoJi 新開様 補足説明
17:00-17:45 茨城県古河第五小学校 平井校長先生/
授業ご担当先生 ご講話
17:45-18:15 Q&Aタイム
18:15-18:20 Closing
第二部 共同開催イベント Infotalk #63
18:30- 20:30 「音声認識技術と活用例」
講師: 久野 誠史 氏=日本電信電話株式会社 研究企画部門
スマートフォンの急速な普及でキーボード入力より,より自然な入力手段である音声認識が注目を集めている。 Apple Siri,Google検索,しゃべってコンシェル等の活用に見られるように利用も進んでいる。今まではコマンド 投入や単語検索での利用が中心だった音声認識が話し言葉を中心としたシーン への利用も進みつつある。今回は音声認識技術及び弊社で取り組んでいる 活用事例等を紹介する。
->こちらは、別途
http://partake.in/events/3d66f234-b2f3-48ba-96de-7d7465e6df96
よりお申し込みを行って下さい。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
