終了

iPad × ICT 次世代教育を体験しよう! 2nd Stage@Shinagawa (東京都)

iPadやICTを活用する事で、教育はどう変わるのか?企業と学校のコラボイベントとして、iPadを人数分用意し、参加者は「生徒」として最新のサービスや模擬授業を「体験」して頂くイベントです。今回は東京 品川の産業技術大学院大学にて開催致します。

今回は株式会社MetaMoJi様と全面的にコラボし、人気アプリ「Share Anytime」と「Note Anytime」をご紹介いただきます。

さらに18:30-からは NTT研究企画部門の久野 誠史 氏による、音声認識の最前線に触れる「Infotalk #63」とジョイント開催となっています。いずれも参加費無料で、20:30-の会場内懇親会のみ会費制:1000円で、先着順受付です。

【登壇者】(50音順)
 茨城県古河市立 古河第五小学校 校長 平井 聡一郎 先生
 玉川大学 准教授 小酒井 正和 先生
 株式会社 MetaMoJi 営業部 新開 龍一郎様

タイムテーブル

14:30-    受付開始
第一部 開始
15:00-15:15 主催者挨拶(産業技術大学院大学 小山教授 /iOSコンソーシアム 野本)
15:15-15:35 基調講演 MetaMoji 新開様
15:35-15:45 iPadインストラクション
15:45-16:30 小酒井先生:模擬ゼミナール
16:30-16:40 休憩
16:40-17:00 MetaMoJi 新開様 補足説明
17:00-17:45 茨城県古河第五小学校 平井校長先生/
       授業ご担当先生 ご講話
17:45-18:15 Q&Aタイム
18:15-18:20 Closing

第二部 共同開催イベント Infotalk #63
18:30- 20:30 「音声認識技術と活用例」

講師: 久野 誠史 氏=日本電信電話株式会社 研究企画部門
スマートフォンの急速な普及でキーボード入力より,より自然な入力手段である音声認識が注目を集めている。 Apple Siri,Google検索,しゃべってコンシェル等の活用に見られるように利用も進んでいる。今まではコマンド 投入や単語検索での利用が中心だった音声認識が話し言葉を中心としたシーン への利用も進みつつある。今回は音声認識技術及び弊社で取り組んでいる 活用事例等を紹介する。

 ->こちらは、別途
 http://partake.in/events/3d66f234-b2f3-48ba-96de-7d7465e6df96
 よりお申し込みを行って下さい。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~
8/14DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.8月第1回=【会場+zoom開催】
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート