終了

科学教育研究協議会 第61回全国研究会 東京大会

テーマ:自然科学をすべての国民のものに
(自然科学の「何を」「いつ」「どのように」教えるかを追求し、子供たちが学び合う授業の創造を)

▼ 主な内容
参加費:会員(当日入会も含む)4000円
    未会員 5000円 学生 1000円
    1日参加 2000円
日程:
8月1日(金)
 13:30-16:00 ミニ見学会(国立天文台 三鷹)
8月2日(土)
 09:30ー11:30 科学お楽しみ広場
 13:00-17:00 はじめの全体会
  (1)あいさつ
  (2)基調提案
  (3)シンポジウム1「授業を私たちの手で作っていこう」
  (4)記念講演「太陽系の新しい姿」渡部潤一氏(国立天文台 副台長)
 17:30-19:30 ナイター1
8月3日(日)
 09:00-16:30 分科会(幼児・小学校低学年(生活科)、小学校中学年、小学校高学年、物理、化学、生物、地学、障害児・者と自然科学教育、自然と社会、教員養成)
 17:00-19:00 ナイター2
8月4日(月)
 09:00-12:00 分科会
 13:00-15:30 終わりの全体会
  (1)シンポジウム2「授業を私たちの手で作っていこう」
  (2)科学教育研究協議会 総会
  (3)閉会行事 
申し込みのご案内
※申込みはできるだけWebページをご利用下さい。
 ※参加のみの場合、事前申し込みは必要ありません。
   (ミニ見学会は要申込み)  
 ※「科学お楽しみ広場」のみの参加は無料です。
 ※分科会でのレポート発表、科学お楽しみ広場・ナイターへの出展、ミニ見学会、保育、弁当の予約販売は、事前の申込みが必要です。締め切りはすべて6月30日(月)です。
大会案内 http://t-tokyosibu.net/
科学教育研究協議会 http://homepage3.nifty.com/kakyoukyou/

▼ 会場
芝中学・高等学校(港区芝公園3-5-37)
正則高等学校(港区芝公園3-1-36)
 隣接している学校です。
 どちらも東京メトロ神谷町駅、都営三田線御成門駅から徒歩。
 駐車場はありません。電車でおいで下さい。

▼ 教科など
理科 
生活科 
総合的な学習 
その他 

▼ 問い合わせ
東京大会運営委員会 事務局長 高鷹敦
〒124-0012 葛飾区立石8-6-1-802
TEL:03-3694-9158
E-Mail:green31-kohtaka@m2.gyao.ne.jp

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
10/25【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート