▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語
▼ 会場
江戸川区総合区民ホール
▼ 主な内容
テーマ:ことばの力・生きる力を育てる国語の授業の創造/
憲法・「子どもの権利条約」を学校に生かそう
8/4
○シンポジウム「想像力を高める文学の授業」提案:渡辺真由美
・「モチモチの木」
○記念講演
8/5
○フォーラム「今子どもたちに育てたい学力」
○基礎講座・領域別分科会
○児童研創立60周年記念文化の夕べ(音楽と表現読み)
8/6
○授業研究分科会(1日通し提案)
▼ 講師・講演
「わたしの詩 わたしの絵本」内田麟太郎(児童文学者)
▼ お問い合わせ先
児童言語研究会 山岡Tel: 047-447-5948Fax: 047-447-5948ホームページ: http://www.jigenken.com/
▼ 備考
8/4 受付 9:10~ シンポジウム 9:30~
8/5 受付 9:10~ フォーラム 9:30~
8/6 受付 9:10~ 授業研究分科会 9:30~
参加費
一般6,000円 会員5,500円
【1日3,000円 2日5,000円(会員500円引き)】
学生3,000円 要申込
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
不登校 | マインドマップ | 教え方 | 河合塾 | センター試験 | 授業参観 | 森川正樹 | 修学旅行 | 英文法 | 俵原正仁 | 小中連携 | 社会科 | 指導案 | 低学年 | 英会話 | 行事指導 | 工芸 | TOSS | 大学受験 | Teach For Japan | 山中伸之 | 菊池省三 | オルタナティブ教育 | SNS | アクティブラーニング | スクールカウンセラー | サマーセミナー | 家庭科 | ワークショップ | 川上康則 | ADD | 外国語活動 | 渡邉尚久 | グループワーク | 本間正人 | 国際バカロレア | 自然体験 | 21世紀型スキル | 学級崩壊 | マット運動
