開催日時 | 13:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都小金井市貫井北町4−1−1 東京学芸大学 S103教室 |
主催 | 国立大学法人障害児教育関連連絡協議会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
○内面をくぐらせた子ども理解と障害児教育
吉川 一義(金沢大学教授)
○最近の子どもの育ちと発達障害(仮題)
郷間 英世(京都教育大学教授)
◇本講座は、国立大学法人障害児教育関連連絡協議会(全国12大学)の
ネットワークによる特別支援教育に関する公開講座で、本年度で通算18回目
となります。他府道県の大学研究者の最新の研究成果や教育実践のお話を
きくことのできる講座として毎年開催しております。今回は、「子どもの育ち・生
活と特別支援教育」をサブテーマとし、2名の講師を招いて基礎的・実践的な
お話を伺います。
▼ 会場
東京学芸大学 S103教室
▼ お問い合わせ先
東京学芸大学 総務部 広報企画課 地域連携係〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1Tel: 042-329...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
