ログインしてください。

終了

連続レクチャー&シンポジウム 世界の優れた幼児教育

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 主な内容
子どもの「言葉」「行動」を汲み取り、子どもの主体性を重視する学びの場は大人も同時に子どもから学んでいる。共に学ぶ場づくり、共創する学びの世界は、どのようにつくられているのか。実践者と共に具体例を聞き、そのアプローチを探る。

▼ 講師・講演
レッジョ・アプローチの創造力「共同する学び場、共創する学びの世界」子ども×大人たち(親、保育者、アトリエリスタ、ペタゴジスタ)×地域の人々
佐藤学(学習院大学教授)石井希代子(イタリア幼児教育実践家)花原幹夫(白梅学園短期大学教授)中西 エリナ(学びのパートナー)

▼ 会場
東京都美術館講堂(東京都台東区上野公園8-36)
03-3823-6921
▼ お問い合わせ先
子ども未来塾実行委員会
東京都中央区月島1-14-71-14-7旭倉庫2階 タマダプロジェクトコーポレーション気付
E-Mail:codomo.creative@gmail.com

▼ 備考
時間  14:20-17:00
第1部レクチャー 佐藤学(学習院大学) 共同の場、共創の世界について
第2部レクチャー 石井希代子 ワークショップ実践例
第3部 パネルディスカッション

料金  3000円(会員2500円) 学生2000円※当日学生証提示あり

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート